免許更新令和5年

10時15分から30分までの回を予約。時間通りに行ったのに予想に反して行列。理由は11時までのひとを受け入れているからかも。きっちり区分をしていない模様。
DSC_1295.JPG
①受け付けは自動チェックインシステム。全部で10台ぐらいあった。画面の指示に従い、免許を投入。続いて予約キューアールコードを機械の右側の画面でスキャン。キューアールコードを出せないひとは予約番号入力か、電話番号入力。あとは画面の指示通りぴこぴこ押していくだけ。暗証番号四桁を二組入力。用紙二部と暗証番号のレシートが排出され終了。取り忘れ多数。忘れずに。
DSC_1292.JPG
②収入印紙を購入。用紙二枚を窓口に渡す。優良3000円。敵性検査前に3番と記された記入台で二部のうちの二枚目の質問用紙に手書きで記入。体調や病気に関すること。
DSC_1291.JPG
③適正検査へ(通常は視力のみ)
DSC_1293.JPG
機械は二台。右目、左目、両目の三回。目薬を持ってきたが見当たらず。
DSC_1294.JPG
7番窓口へ。書類を渡すだけ。ハイ、オッケーね、ネクスト!って感じ。
DSC_1296.JPG
11番で写真撮影。持ち込み写真はここで係員に手渡し。くしを持ってきたが鏡を見る時間も取り出す時間もなし。写真撮影は行列のイメージだったが、時代が変わったことを痛感。
DSC_1298.JPG
赤い点を見つめて、しばし静止。目をつぶらないように。どんな写真か、こうご期待。
DSC_1299.JPG
あとは30分(優良)の講習待ち。今回、11時半から。1時間待ち。失敗。教訓。次回に活かす。待ち時間は食堂へ。平日と休日では営業時間が違うので注意。
DSC_1288.JPG
休憩は食堂で。メニュー各種。名物はカツカレー。
DSC_1285.JPGDSC_1286.JPGDSC_1287.JPG
ドリンク類は自動販売機も充実。バーコード決済可。売店は現金のみ。券売機もたぶん現金のみ。
DSC_1289.JPG
講習後、以前は名前を呼ばれての手渡しだったと記憶するが、昨今のプライバシー尊重の流れか、整理番号を呼ばれるだけとなった。
DSC_1290.JPG
無事、今回も終了。写真はおかっぱ頭でした。フィリピンに潜伏している金髪の日系人て感じ?
KIMG1318-e64ea.JPG
今回、持ち込み写真とかピンクの背景とか野望盛りだくさんだったが、やはりというか、いつもというか、直前になると、めんどう病が発病する。訪問だけで、せいいっぱい。イベントなのでめったに訪れることのない試験場を毎回、利用するのだが、警察署最強を改めて確信。
KIMG1319-df238.JPG
おつかれちゃん。次回は令和10年。

免許更新(門真)

10時30分到着。南側玄関から入場。
KIMG0157.JPG
① 受付。収入印紙購入(優良運転者は3000円)
KIMG0139.JPG
② 書類に氏名記入。アンケート記入。
KIMG0141.JPGKIMG0143-thumbnail2.JPG
③ 適性検査(視力検査。右、左、上、下のランドルト環式を三回)
KIMG0132.JPG
④ 暗証番号を設定(端末にて番号1と2の二つを入力)
KIMG0134.JPGKIMG0135.JPG
⑤ 7番窓口にて書類提出
KIMG0137.JPGKIMG0138.JPG
➅ 2階28番のホールへ(受け付けはなし。名前を呼ばれるまで待機。手に持つのは暗証番号の紙だけ。待ち時間は15分程度)
KIMG0147.JPG
⑦ 写真撮影(赤外線に暗証番号のバーコードをかざしたあと、着席。赤い点を見つめ撮影)
KIMG0146.JPG
⑧ 講習(優良運転者は30分)は別館2階第1講習室だった。

午前の講習時間は3区分。たぶん。
9時40分から10時10分。
11時40分から12時10分
12時40分から1時10分。


講習時間に合わせて逆算すると、10時50分到着目安。正確に計ったわけではないが、受付から7番窓口までが15分程度。二回の写真撮影が待機時間含め15分程度。11時5分ぐらいから食堂で休憩。11時到着でもぎりぎり間に合うかもしれないが、10分程度の余裕はみておくほうが賢明。今回、受講したのは11時40分からのものだけれど、開始20分前には座席を確保しておいたほうがいい。確保しておいてからトイレに行くなり、喫煙したりするが吉。11時25分に着席したが、その時点で9割がた席が埋まっていた。開始ぎりぎりでは後ろのパイプ椅子にしか着席できない。ちなみに第一講習室の定員は130名。会場入りする前に必ず更新時講習会場指定票をチェックすること。11時30分から10分間SDカードに関する説明。(これを持っていると車両関連の仕事において給料が上がるらしく終了後、意外に申し込む人が多かった)11時40分受講開始。スマホの電源を切るか、マナーモードに設定し、ポケットかカバンに収納。たった30分なので交通教本のさわり部分と事故の瞬間をとらえた5秒ほどの映像を観ただけ。(違反運転者は2時間)30分の講習後、名前を呼ばれた順に退席。免許を受け取る際に口頭で名前をフルネームで告げる。免許を受け取り、無事、更新終了。土日祝日と朝一を避けることで更新の手間と苦労は激減する。昼食時間を考慮すると11時40分からの講習がベスト。
KIMG0144.JPGKIMG0152.JPGKIMG0150.JPGKIMG0151.JPGKIMG0153.JPG
昼食は近隣のくらにて天丼。
KIMG0158.JPG
車で行く場合は敷地内に有料駐車場がある。30分200円程度だったと思う。詳細は公式ページにあるはず。近隣の100円ショップや商圏の駐車場は無断駐車を厳しく取り締まっているので注意。おすすめは昨年できた某リユースショップの駐車場。されど、ちゃんと買い物してから帰りましょう。後日談としては半パン、タンクトップ、草履履きといった服装で行ったが、写真撮影の際は半そでワイシャツにシャネルのネクタイをした。無論、下は半パンと草履なのでたぶん笑われていたと思う。しかし、首から下がいっさい写っていなかった。昨今の流れなのだろうか。ついでに、民間の運営に移ったときいていたが対応は一昔まえのものとさほど変わっていなかった。前よりはましかな程度。最寄り駅は古川橋でそこから試験場まではバスが出ている。むか~し一度だけ乗ったことがあるが、歩いていってもさほど遠くないので徒歩を選ぶひと多数。(駅から約1.5キロ)あと、別に南側玄関から入らなくとも収入印紙は買えるが順路に沿うほうがスマート。時間のあるひとは献血に協力すると、なおスマート。最後に受付時間は午前8時45分から午後2時30分まで。午後12時から12時45分を除く。