8月8日 朝

甲子園がはじまった。智辯和歌山キャプテンの宣誓に朝から涙した。どうしても毎年、泣かされる。加齢とともに涙腺がゆるんできたのだろうか。ジムのトレッドミルで試合観戦をしたが、サガシガ対決がおもしろくて、なかなか降りられない、終われない。ただ、今日は午前中にディーアイワイをする予定なので、午後トレはテレビにかぶりつき、という事態にはならなさそう。というのも今年からはじまった暑さ対策のためで、選手のためでもあり、これは甲子園に足を運ぶ観客のためでもある。昨日も開会式の最中に熱中症のうたがいでひとり運ばれたと聞くし、もう昔の日本をひきずっている場合ではなく、地域ぐるみで本格的に対策を講じたほうがよいと思う。沢村貞子さんの献立日記にはその日の気温が記されている。うろおぼえだが、八月でも30度をやっと超える日が数日という感じで、もし今のように40度を超える日があれば、沢村さんは卒倒していたかもしれない。エアコン普及率も昔と今では比べ物にならない。縁側でうちわを扇ぎ、夕涼み。そんな日本は絵日記のなかにしか見当たらない。甲子園は午前中の試合のあと、いったん、中休み。開始が夕方4時か、5時。それで思い出すのがシエスタの文化で、ようやくという気がしないでもない。昼寝というか、昼食後は読書などをして過ごし、3時間ぐらいはゆったり、まったり、のんびりとしたいものだ。登山家の山野井さんは家のなかでくつろぐよりも山の上にいるほうが100倍ぐらい落ち着くと明言されていたが、本物の登山家にとって、山はそういった存在でもあるのだな、一般人は深く感じ入るのだった。菊と刀という名著がある。ルースベネディクトという女性人類学者の書いた日本文化の本だが、要約すると、これは恥の文化を徹底的に掘り下げた一冊であり、欧米が罪の文化であるのに対し、日本人は恥の文化だと決めつけたところから考察ははじまる。明日に続く。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック