3月7日 朝

ダイソーにオニヤンマくんが再登場してさっそくふたつ購入したのがたぶん一か月前ぐらい。ジムの近くのダイソーでは最近、見かけなかったが、自宅近くのダイソーで見つけた。さらにふたつ買った。ただ、ダイソーのオニヤンマくんはペイントが不十分なので、黄色のペイントマーカーを用い、彩色しなければならない。ほかに、コクヨ合わせ技名人でシールを作ったり、午前中はそんなことをして過ごした。完成したオニヤンマくんを配置する。マクドナルドのかき混ぜ棒でつくった自家製のオニヤンマくんとは違い、ダイソーの彩色したオニヤンマくんはめちゃめちゃリアルなので、ちょっと気持ち悪い。服や帽子につけられるよう裏側にピンがついており、そこにネオジム磁石をつける。玄関や窓の桟の金属面につけると、本当にとんぼが止まっているように見える。窓担当に至っては風が吹くと、よりリアルさが増す。本当はベランダに糸でぶら下げたいのだが、鳥が寄ってくることを昨年、学んだので、外には出さない。あくまで室内。今年はさらにバッグにつけようかなと思っている。バッグといってもジム用品が詰まったボディーメーカーのスポーツバッグなのだけれど、どのあたりにつけたら効率的なのか悩む。すぐになくしてもいやだし。そうこうするうちにおひるごはんの時間がやってきた。届いた玄米を炊く。たらこ、漬物、ごぼうの炊いたん、梅干し、納豆という王道メニューで朝食を済ませたのだが、そのときは玄米だけ二合炊くというぜいたくな食卓だった。二合がなくなった。昼食は玄米二合にビタバレー一合を混ぜた。これはこれでおいしかった。食べてすぐごろんとなると、牛になるよとよく母にいわれたものだが、どういう意味だったのだろう。ぶたなら意味も伝わるのだが。のんびりした一日だった。今日はジムとサウナでがっつり汗をかく。