2月5日 午後
冷たい雨の午後。目にするものすべてが寒い。こんな日はサウナだとととのったのは昨日のことで、サ旅も終わってしまった。しかし、朗報はあった。近所の本屋に取り寄せをお願いしていたサ道4と5巻が入荷しましたとの電話が。早速、取りに行く。それで今しがた読み始めたのだが、読み始めてすぐに眠くなって、目を開けているのがつらくなった。それで思い立ってネットニュースをチェックしてみた。漫画で眠くなっても、世間ではあった驚くようなニュースがあふれているかもしれない。ふんふん、なるへそ、なーる。何もない。世界は動いているわけだから、何もないというわけでもないが、興味をそそるようなニュースが何もない。じゃあ、身の回りに目を向けると、ニュースだらけで、こちらはこちらで触れたくない。そんな折、何かほのぼのとした報せはないかしら、どうかしら、やっぱりないかしら、と、ここ2、3日の記憶を手探りで探すと、スマートウォッチを1000円ちょいで買えた。常用スキニーをタイムセールで少しだけ安く買えた。リモコンの効きが悪くなったので買い換えた。シーリングライトも買った。と、ちょっとした買い物のシーンばかりが脳裏に浮かぶ。ちょっと前に買い物で失敗ばかりしていたので、ここ数日の成功体験はうれしい。ほとんどネット注文で済ましているのだが、ときたま今回のサ道のようにリアル店舗で買い物をすることもある。なんか違和感があるなあと、少しして思い返してみれば、それは店員とのやり取りなのだった。ネットで注文をすると、当然、間に人間は挟まない。買う、売るというシンプルな構造に終始する。愛想もないし、顔も知らない者同士だ。最近、よく聞くカスハラはどちらのほうが多いのだろうか。きっとリアルのほうが多いのだろうなと勝手に推察したが、こちらも時代の流れで、いずれネットのカスハラ対策がメインになるのではないだろうか。クチコミには気を付けようと思った次第。