1月31日 朝

今日で1月も終わり。怒涛の睦月となったのだった。まさか、元日に大きな地震が起きるなど予想もできず、さらにいえば、身内にいろいろあり、あ、ちゅうまに正月気分が吹き飛んでしまった。光陰矢の如し。思い返せば、さまざまな情景が。されど、どんな状況でも前を向かなければならない。大阪城でも梅が開花したというし、振り向いている暇はなさそうだ。そんな感じで、最近、すごいなあと思ったのはヤン坊マー坊の9代目キャラクター。近未来的というか、斬新というか、身長も一段と高くなった。オリンピック同様、何代目のヤン坊マー坊を覚えているかで、年齢がばれそうだ。ヤン坊マー坊がはじめて登場したのが1959年。昭和34年。ということは、うろおぼえだが、スタークラブのヒカゲと年齢が一緒のはず。2代目が1964年。一回目の東京オリンピックの年。ここまでは白黒なのだが、1968年の3代目からカラーになる。ここからじゃっかんのマイナーチェンジを経て、劇的に変化するのが2019年、令和元年のヤン坊マー坊。まず、Tシャツのyとmの文字が消える。正直、2019年の変化以外は似たり寄ったりなので、1988年、1995年、1999年、2009年のどのヤン坊マー坊を覚えているかは定かではない。ただ、その変遷はなかなか興味深いものがあり、時代の節目節目で変わっていることがわかる。初登場時の1959年に何があったかというと、伊勢湾台風があった。台風災害では日本史上最大で未曽有の被害を出した。1964年は東京オリンピック。1968年はベトナム戦争の最中でキング牧師事件があった。1988年はバブル、バンドブームのころ。もしかすると、覚えているのはこの年に登場したキャラかもしれない。1995年は阪神大震災。1999年は世紀末。2009年リーマンショック。そして、令和元年。さらに9代目誕生となった今年は能登地震。いい時も悪い時もヤン坊マー坊は時代の趨勢を見つめているのだった。グローバル一般投票で選ばれたそうだが、これも国際化の流れか、9代目キャラはヤン坊マー坊というより、ヤンとマーといった具合。2024年のキャッチコピーはサスティナブルフューチャー。ヤン坊マー坊も新しくなったことであるし、振り向かず、立ち止まらず、常に前を向いて、明日から二月を迎えましょう。

1月30日 朝

今週に入って急に春のような雰囲気が漂いだした。なんというか、雰囲気が春なのだ。まだ、1月というのに、とはいえ、あさってはもう二月。梅が咲く季節の到来となる。今年は沈丁花も早く香り出すかもしれない。そして、桜の季節がやってくる。意外にもコロナが5類に移行して、はじめての花見。飲めや歌えのどんちゃん騒ぎが桜並木を騒がしく彩ることだろうが、それで思い出したのが、昨年の花見の季節のことで、旅行支援を使って、泊まり歩いたこともあり、大阪城、桜ノ宮とメジャーな桜を満喫した。造幣局も昼、夜と二回、出かけた。むろん、事前申し込みも応募初日に済ませた。今年もこのシステムを継続してくれればいいが、昨年、一昨年と事前申し込み制にもかかわらず、造幣局の桜の通り抜けで際立って目立ったのが外国人観光客の姿だった。大阪城でも桜ノ宮でも難波の街をほっつき歩いているように外国語ばかりが飛び交っていた。増え続けているのは外国人観光客だけではない。安いホテルを泊まり歩いていると、従業員のほとんどがアジア系外国人ばかりというところもあるし、外国人労働者のいないホテルというものにおよそ出会ったことがない。コンビニ店員にも外国人が増えた。建設現場の風景に色の濃いアジア系の顔をよく見かけるようになった。働き手というのは一方で買い物客でもあって、近所のスーパーでも普通に買い物をしていたりする。それもそのはずで、厚労省の発表によると、昨年、10月の時点で外国人労働者の数が初の200万人突破。最多がベトナム人の約52万人で全体の25パーセントを占める。そこらじゅうベトナム人だらけ。昔は七三わけか、寝ぐせ頭のやつばかりだったが、最近は洗練されてきたのか、おしゃれな風貌の若者の姿が目立つ。ベトナム、ミャンマー、フィリピン。この流れは当分、続くと思われるが、問題はその身長。20歳のつどいの日本人とさほど変わらなくなってきたなあと隔世の感でちびっこたちを見つめるのだった。

1月29日 朝

しゃぶしゃぶ食べ放題に行ってきた。ラストオーダーが90分で120分食べ放題だと思っていたら、100分で終わりを告げられた。フードロス活動に協力したかったが、ラストを読み違えて大量に残してしまった。ビールも飲み干せなかった。なお、90分で15杯以上は飲んだ模様。6時過ぎにはすでに満席。猫も杓子も食べ放題に舌鼓。にぎやかな環境でのしゃぶしゃぶは楽しかった。しゃぶしゃぶの前にはスーパー銭湯。がっつり5セットのサウナを楽しんだ。東大阪にある極楽湯というところで、なんと入浴料520円。そのためか、サウナも大浴場もぱんぱんだった。ひさびさにイモ洗いという表現を思い出した。水風呂が広かったのがせめてもの救いだ。スーパー銭湯の前には大阪国際女子マラソン鑑賞。1月の冬の風物詩。去年からコースが変わったということで、長堀通も激走のメインとなった。しゃぶしゃぶのときに結果を知って驚愕した。なんと、前田穂南選手が2時間18分59秒の日本新記録で日本人トップの2位でゴール。ここは見事、優勝で花を添えたいところだが、このへんが今の日本の置かれている現状なのかもしれない。それでも、すごい記録には違いない。長年、大阪国際女子マラソンを見てきたが、ゴールはさぞ盛り上がったのだろうなあ、とその頃、サウナのテレビは住人十色なのだった。露天風呂はそこまで言って委員会。いい加減、この番組終わらないものだろうか。昔は保守の礎のような番組だったが、すっかりつまらないエセ討論番組と化してしまった。やはりたかじんがいてこそのエンターテイメントだったのかもしれない。大阪国際女子マラソンの前はパスタを茹でた。完璧なアルデンテだった。かぶのパスタともやしのスープ。パスタの前は、って、もうええか。