4月18日 朝

トナリエ南千里アネックスに関西最大級の無印良品ができたというので行ってきた。事前情報で駐車料金が無料とあったのに実際はタイムズしかなく、30分200円との表示がある。辺りを一周してみたが、ほかに見つからず、仕方なくタイムズに停めた。なんか想像していた佇まいではない。おかしい。間違いに気づいたのは本来、スーパーはコーヨーが入っていなければならないはずが、そこは阪急オアシスだった。急いでグーグル検索すると、現在地はトナリエ南千里店、無印が入っているのはトナリエ南千里アネックスで、約1キロ離れた場所にあることが判明した。10分ほどの滞在で、特に見て回りたい店舗もなく、駐車料金200円は授業料と思うしかなかった。アネックスは元々、イオン南千里店と称し、昨年末に生まれ変わった。千里山交番襲撃事件で犯人が包丁を買った場所として全国的に有名になった場所だ。はじめて訪れたが、ほかの大型モールに比べ、環境が最高だった。心なし空気が澄んでいるような気もした。1階から4階までがショッピングモールで、5階はスポーツクラブが入っている。無印は1階と2階にあった。さほど広いと感じなかったが、ふたつのフロアを足すと相当の敷地面積になることはわかった。日曜の無印は郊外とはいえ、いうまでもなくごった返していた。レジの行列を見て、すぐと買う気は失せ、店内散策も早々に3階4階に向かった。アネックスの利点を挙げるとするなら、激安靴通販のヒラキが店舗販売しているという点と激安服の赤のれんが入っている点が他店にはないメリットといえる。特に赤のれんはここ以外では茨木大田店というちょっと離れた場所にしかなく、夏場の風呂上りに着るオモシロTシャツシリーズのほとんどをここで購入しているので、割と近くにできたのはうれしい。アネックスは一応、大型ショッピングモールではあるが、フードコートのようなものはなく、レストラン街も存在しない。探索したかぎり、見つけたのは英国屋という喫茶店だけだった。周りにガストもあったが、休日に家族そろってショッピングにいそしみ、ついでに飲食を楽しむという雰囲気はなく、あくまで実用的な近隣住民のためのショッピングモール。それがトナリエ南千里アネックスだった。トナリエ南千里とトナリエ南千里アネックス。そら間違えるやろ。