3月31日 朝
無事、三回目のワクチン接種が終わり、熱もなく、吐き気もなく、怠くもなく、しかし、腕が上がらない。正確に記すと、はーい、と手を挙げると、先生から「ちゃんと手を挙げなさい」と注意されてもそこまでは挙がらないレベル。も、ちょっと話すと、宣誓、われわれ選手一同、は無理で、宣誓、神に誓って真実を述べます、ぐらいしか無理。それも痛みを伴う。痛みに耐えてよくがんばったとあとで思う日がくるのだろうか。痛みに耐えてよく告発した、とか、痛みに耐えてよく我慢した、とか、痛みというものにはやはり多少なりとも傷がつきもので、そうした観点からも少しく気にはなっていた木下ほうか氏を取り巻く事の顛末を知りたく思い、本屋で週刊文春を立ち読みした。一読して感じた印象は、なんだかなあ、というものだった。時期でいうと約10年前。立場を利用した悪質な事例と読み取れるいっぽうで、女性側の証言が事実であるとすれば、はっきりいって女性側の資質の問題のほうがはるかに大きい。これで訴えられたとしても刑事事件化するのはまるで無理であるし、パワハラと呼ぶにしても心もとない。行為に応じた側に狡猾な打算があったのは証言が事実であれば、疑いようがないし、なぜ、10年も経ったいま、わざわざ名乗り出て、告発に至ったか。2人で居酒屋で飲んだ帰りに木下氏の自宅に連れ込まれ、強引に関係を迫られたという女優のx子さんに至っては、この手のエピソードを持つ芸人さんや俳優さんは数多くいるであろうし、こういった生々しい証言をされたら芸能人のイメージなどころっと変わるご時世でもあり、一部を否定しつつも、当人同士しか知りようのない一夜を概ね事実と素直に認め謝罪した木下氏に男気を見るのは果たして多くの男性には共感を得る見方ではないだろうか。さらに無期限の活動休止を発表するという幕の引き方だ。これ以上もこれ以下も、もう、ない。ソロキャンプで性被害に遭ったという女性を取り巻く論争も最近、見たが、やはり、持った感想は、なんだかなあ、だった。ウクライナの空は赤く燃えているが、日本の空は白く曇っている。他人の痛みを推し量るなと力説するバカがいたが、他人の痛みなど推し量るに決まっとるやろボケが、と言い返したい。もし、100万という余剰金があれば、惜しまず分け与えよう。その際、悲惨度によって、渡す額は変わる。しょせん、他人の痛みなのだから。