2月28日 朝
酒に酔ってではなく、明らかに食べ過ぎで千鳥足。ふらふらしながら帰り着くと、もうおなかいっぱいなので、ほかに何するでもなく、動くこともままならず、着替える。歯を磨く。夢のなかへ。最近、こんな感じでよく食べる日がある。じゃあ、太ってきたかというと、そうでもない。食欲がモチベーションとなって、そのぶん、翌日は身体を動かすので結句、エネルギーが自転車操業となり体形は維持される。こういったサイクルを自分は理想形と位置付けている。食欲を満たした翌日は活力が身体中にみなぎっているような奇妙な全能感に満たされる。これに睡眠の質が加われば全能感はさらに加速する。午前中のジム通いに午後からのショッピングで気づけば歩数が1万歩を超える日もこれで数週間連続となる。8000歩に到達するとスマートウォッチがぶるぶると震え、画面にはクラッカーが弾けている。だいたいそれが午後2時から3時の間に訪れる。その日の買い物を終えると、あとはもう帰って晩酌をするだけなのだが、その晩酌も平日はできるだけ焼酎だけにとどめる。あまりに日和のよい日は缶ビール一本ぐらい飲むが、それにとどめる。日曜だけは制約をつけず、その日に飲みたい酒を好きなだけ飲む。昨夜はワインを飲んだ。通常、満腹感は悪とされていて、よく腹8分目とか、空腹こそ長生きの秘訣とか、テロメアとか、サーチュイン遺伝子とか聞くが、満腹感も紐解けば、その食事内容にとどめを刺す。昨日の満腹はサラダバーの満腹なのであり、決してラーメン大盛りの満腹とか、ポテトチップスとベビースターラーメンとカールとキャラメルコーンの満腹とか、ハンバーガー3個とナゲット15個とフライドポテトLサイズの満腹とか、ケーキバイキング30個の満腹とか、牛ホルモンで特盛飯の満腹とか、そういった類の満腹ではなかったことをここに記しておきたい。クリーンフードの満腹でなければ、全能感は得られない。最近、よく考えるというか、知らぬ間に脳裏をよぎるのは、私小説作家、西村賢太氏の最後についてだ。氏の小説をここ数週間ずっと読んでいるせいか、その最後のタクシーのなかでの様子が、閃光のごとき一瞬のうち、本当に、ぱっ、とちらつくことがある。無論、その最後は想像に過ぎぬが。氏の日常を「一私小説作家の日乗」から振り返ると、毎晩、宝焼酎720ミリリットル一本を空けるのを常とし、一日、5箱のラッキーストライク。昼夜逆転生活の食事時間はまばらというより、不規則、あるいは変則が秩序を保っているような態で、その食事内容にバランスといった主観はない。繊細さもない。缶ビールはじまりがカルピスサワーに変わり、肴はコンビニ弁当と缶詰、締めはカップラーメン。昼食と夕食を兼ねた食事にはラーメンが多く登場する。欲望のまま、無頓着なまま、無為に繰り広げられる日々の食事。私小説作家、西村賢太氏は自身の健康に留意すべきだった。あと30年間、ひたすらに同じ内容の私小説を書き連ねてほしかった。虚構と現実の逆転がそれを許さなかったのかもしれない。