1月19日 朝

鼻腔拡張テープをして寝ると、悪夢を見なくなった。やはり眠っているときの鼻づまりが原因だったのだろうか。その昔、知人が酒を飲むと顔が赤くなり、副鼻腔炎を起こしていた。変化の具合が見て取れるというか、酒の場が進むにつれ、鼻を押さえる回数が増える。だいたい鼻づまりというものは片側だけに起こるので、右が詰まると、左で息し、左が詰まると、右で息するということを繰り返す傾向がある。そういう知人を見て、気の毒に思ったものだが、鼻呼吸に関して言えば、気持ちがよくわかるようになった。口呼吸がさまざまな不調の原因というような本や説もあったし、鼻呼吸を習慣づけようと警鐘を鳴らす医者も少なからずいる。歯科医もそう。口呼吸の弊害は歯並びにも影響を及ぼし、口の中が乾燥しやすくなるので、唾液による自浄作用がなくなり黴菌が蓄積しやすくなる。口呼吸が原因で歯周病のリスクが上昇する、と聞けば、放置するメリットは皆無であり、何らかの対策を打たなければならない。と、こういうことに関心を持つことは今までなかった。最近は関心がある。酒を浴びるほど飲んで、気絶するように眠ると、夜中に息苦しさをおぼえることがあるからだ。鼻づまりからくるパニック。悪夢もよく見る。息苦しい悪夢。目を覚ますと、暗闇が怖い。リビングに向かい、明かりを煌々とつけて、ぜいぜいと口で息をする。そんなとき、以前は武器がなかった。今はある。鼻腔拡張テープもそうだし、点鼻薬も常備するようになった。最も効果的な変化は鼻うがいを習慣化したことだ。これはAmazonで購入したものだが、高々330円で劇的な効能がある。ちなみに二週間ほど待てば、浙江省あたりから330円で届く。急いで欲しければ1000円ぐらいする。半透明の容器に塩とぬるま湯を入れる。洗面台でも流しでもいいが、そこで顔を下に向ける。レの字型のノズルがついているので、レ←の部分を片方の鼻に当て、容器の上部にあるボタンを押す。塩水が注入される。やがて反対側の鼻腔から注入された水が流れ出す。水量が半分ぐらいになったら今度は反対側の鼻。鼻腔というのはウイルスのたまりやすい場所だともいわれている。コロナ禍の感染予防にいいし、これからの季節、花粉症対策にもってこいだと思う。鼻うがいで人生が変わる。かもしれない。
posted by せつな at 07:33Comment(0)日記

1月18日 朝

最近、インスタントコーヒーが好きだ。粉を入れて、湯を注ぐだけで、ホットコーヒーが楽しめる。まさに文明の利器というか、忙しい現代人にこれほどマッチした飲み物はないとまで思える。以前はコーヒーメーカーを使ってコポコポと入れていた。こちらも大して手間はかからないが、ペーパーフィルターをセットする時間が無駄。自分でコポコポと入れる方法もあるけれど、これは論外。煙草をやめてから店でコーヒーを飲むという習慣もなくなったから、こういうしっかりとしたコーヒーを味わうこともない。二リットルのアイスコーヒーを常備しているが、これはおもにプロテインを割るための用途であり、基本的に楽しむという感じのものではない。インスタントと呼ぶべきか定かではないが、プチカップやドリップ、スティックタイプも試した。時短順で行くと、スティック、プチカップ、ドリップで、それぞれ一長一短がある。まず、スティックタイプは最も手軽だが、量が少ないので、濃いのを飲みたいとか、薄いのがいいとか、自己主張をしはじめると、お湯の分量の調整が難しくなる。そうすると、濃いのを飲みたい場合、だいたい一本で紙コップ一杯分なので極端にカップの分量が少なくなる。かといって、二本分をまとめて使うかというと、そんなお大尽みたいな芸当はとてもできないわけで、結句、薄めて飲むしかなくなる。まあ便利ではある。プチカップも手軽だが、こちらも薄め。さらにおもわぬところに危険はひそんでおり、その瞬間はプチカップをいままさに開けようと力をこめたときに訪れる。ぴしゃ。音で表現するとこんな具合。口の部分が往々にして固く、開いた瞬間、飛び散るのだ。これがTシャツにかかったことがある。へこんだ。ドリップのものはたまたま安かったので買ってはみたが、とにかく面倒。パックの上部部分をぺりぺりと指で切り裂き。両端の耳をカップにひっかける。少量のお湯をゆっくりと注ぎ、全体にいきわたったらそのまま20秒ほど蒸らす。それからカップがいっぱいになるまで、数回に分けてじわりじわりとお湯をそそぐ。薄ければ、パックの両端をたたみ、お湯の中でゆさゆさとゆさぶると濃く出る。できあがったその一品は確かにおいしい。インスタントではなく、本格的な味わいがある。でも、そんなものは求めていない。求めているのはこんな感じ。ドン・キホーテで100グラム198円のインスタントコーヒーを買ってくる。ちなみにポーランドのインスタントコーヒーメーカー。コーヒーボトルのふたを開け、なかぶたのペーパーに一か所だけ指で穴を開ける。大きさは人差し指一本ぐらいの穴。お湯をわかす。カップを用意する。カップに粉を瓶から直接、入れる。さらさらさら、さら、ぐらいの量。やがて、お湯が沸く。お湯を一気にそそぐ。できあがり。飲む。完璧な朝がはじまる。
posted by せつな at 07:40Comment(0)日記

1月17日 朝

焼き肉の飲み放題で生ビール12杯を飲み干した。最後に芋焼酎のお湯割りで締めたので、計13杯となった。時間があれば、まだまだ飲めるのだけれど、80分ではこれぐらいが限界かもしれない。というのも1回目が13杯。2回目が11杯。3回目が9杯。昨夜が12杯で、だいたいその頃に残り時間が5分とか表示されるからだ。結構なハイスピードで呑み進めているつもりだが、焼き肉を食べながら焼きながら裏返しながらというのがいけない。ビアホールで呑むのとは飲み方がちょっと異なる。されど、飲み放題料金が税込み1300円。生ビール一杯が290円だから、12杯で3480円。充分すぎるほど元は取っている計算になる。そのうち、出禁になるかもしれない。生ビールを今以上に飲んでいたころに通っていた店で覚えているというか印象深かった店はニューミュンヘンというビアホールだ。神戸アメリカ村で服屋の店員をしていたころ、そこのオーナーに連れて行かれたのが最初の出会いだ。まだ未成年だった。天井が高く、きらびやかで、とにかく広かった。運ばれてくる料理の数々はどれも大きくボリュームがあった。ビアジョッキも昨今、主流になりつつあるスリムジョッキなどはなく、一番、量の少ないものでグラスビールだった。そんなものを飲むのは気取った女性ぐらいなもので、そんなものを飲むならこんなところに来るなというような風潮が色濃く残っていた。そこで最も大きなジョッキがデラックスジョッキというもので、それを2杯は余裕で呑めた記憶がある。ビールを水みたいに飲むといわれ続けてきたが、昔はみんな水みたいにビールを飲んでいたのだ。ミュンヘンのから揚げと生ビール。これさえあれば、毎日、眠い目をこすってでも仕事をがんばれるのだった。ピーク時は午前11時から8時まで休みなしで働いて、週三日、午前0時から5時まで水商売のバイトをするという生活をしていた。0時から5時までカウンターのなかで働いて、11時から8時まで、また立ちっぱなしで働いて、それからミュンヘンに行くと、もうジョッキ2杯ぐらいで眠くてしかたなかった。当時は自分の本当の酒量というものを知らなかった。いまは知っている。ワインならフルボトルで4本。日本酒なら2升。生中なら20杯。焼酎なら2日で1升。ウイスキー、ブランデーなら1本弱。しかしながら、日々、ここまで飲むのは焼酎ぐらいなもので、適当に切り上げてとっとと眠るというのが正解ということも併せて知った。三宮のミュンヘンを神戸アメリカ村で貸し切って、忘年会か新年会をやったことがある。毎月、こういったイベントが用意されるのだが、費用は会社持ちといういい時代だった。その次は豪華クルーズで船内貸し切りパーティというさらにゴージャスな催しが企画されていた。開催日は1月21日とかそれぐらいの日だったと記憶している。結局、それは中止になった。地震が発生したからだ。1月17日。午前5時46分。すさまじい揺れで目が覚めた。上のほうから掃除機が降ってきた。最初、ポルターガイスト現象だと思ったことをうっすら覚えている。当時から20数年にわたりボランティアをしている男性も今年で終わりにするという。関東大震災の追懐のようにもう大規模な慰霊も潮時かもしれない。
posted by せつな at 07:23Comment(0)日記