1月22日 午後
誰があなたを護るのか――不安の時代のすめらぎ、という本を読んだ。天皇制を考える解説本で前半ページが漫画。後半部分が漫画のストーリーに沿って、それぞれ詳しく言及を加えるというスタイルを取っている。漫画は課長島耕作や加地隆介で知られるヒロカネプロダクションが担当していて、いまでもビックコミックスピリッツで黄昏流星群を読んでいる者にとっては絵がとっつきやすい。まず、京都御所について触れている。行ったことがあるひとはわかるとおもうが、京都御所には守りがない。通常、高い石垣や堀といった防御で周辺を固めるというのが定例であるし、イギリスのエジンバラ城はさらに大砲が置かれている。天皇陛下のお住まいである京都御所にはなぜ石垣や堀がないのか。皇居は堀や石垣で守られているではないかと素朴な疑問を浮かべるあなた。いい質問だ。皇居はもともと徳川将軍のお城だったからだ。どこのお城も王様や殿様を守っている。なのに、何度もいうが、京都御所には守りがない。その理由を紐解くと、天皇陛下の民を思うお姿が見えてくる。時代は難波高津宮に遡ることになる。皇紀1058年西暦398年。まだ元号のない時代だ。この時代の天皇陛下は仁徳天皇であり、めちゃめちゃ大きな古墳で有名なことは教科書をちょっとかじった人間なら知っているとおもう。ということは日本人なら知っていなければならないということで、仁徳天皇陵は面積ではピラミッドを超える。ということは世界最大のお墓ということになる。秦の始皇帝のように莫大な権力を保持し、莫大な支配力を背景に莫大な資金力を誇示するために果たして民につくらせたのか。答えはノー、だ。不作の年が続いたある年の夕餉の時間、民の家のかまどから煙が立ち上っていないのを不思議におもった仁徳天皇は配下に訊ねた。理由は作物が取れず、民が貧しくてかまどで煮炊きができないというものだった。仁徳天皇はそのときにすぐに決断した。「そうか、では今後、3年間、課税をやめる」配下のふたりは顔を見合わせた。「税を取らないのですか?すると、陛下と我々はどうやって生活を?」「我々自身でも作物を作るのだ」配下の者たちは困りつつも従うしかなかった。明日に続く。