12月31日 朝

今年も残すところ、あと一日となった、という書き出しや口上を大みそかになると何度も聞いてきた。今年こそは、とか、来年こそは、とかの決意表明もよく聞く。そのたびに思う。聞くたびに感じる。今だよ、いま、と。今日一日をどう生きるか。この一瞬をどう活かすか。ザ、コルツにこんな歌詞の歌がある。「今日を楽しめないやつに、明日なんかきやしないのさ」ゲンドウミサイルにもこんな歌詞の歌がある。「砕けた夢のかけら、そんなもんどうでもいい、今日はどこで何をやるか、それが問題だぜ」林修氏の「今でしょ」が世の中を席捲したのはいつだったか。調べてみると、2010年のことらしいが、なぜ、この一言がこれほど長持ちしているか。考えるに「いつやるか?今でしょ」という単純にして明解、機に挑み変に応じる即答は逡巡躊躇する悩める子羊の背中を蹴り飛ばすからだと思う。蹴りたい背中をよしんば蹴ることなく放置しておくと寂しく丸くなっていくばかりで、だからといって、力任せに虎穴に入らずんば虎子を得ずうううぅぅぅと激しくドロップキックを決めれば虎に激突するかしらん。そこで「今でしょ?」と、やさしくソフトなカモミールの香りのする靴下でそっと蹴り飛ばしてやるのだ。「やればできるよ、できるよやれば、やるしかないんだから、やらなきゃだめですよ」これはクレージーケンバンド。いろんな歌や歌詞に支えられた一年だった。じゃあ、来年はというと、いろんな歌や歌詞や本や絵や映画や食事や人やモノやテクノロジーに支えられる一年になると思う。しからば去年はというと、広く解釈すると、いろんな芸術に支えられた一年だった。それなら人生はというと、芸術に支えられて、歩んできて、歩んでいくのだと思う。時折、心細くて、倒れてしまいそうな足取りも芸術に肩を借りて、やり過ごす。倒れてひとりでは踏み出せない時も芸術に背中を借りて、次へコマを進める。往々にして人生は苦難の連続だと思う。うちの母親は苦労しか知らない人生だった気がする。でも、笑っている顔しか思い出せない。思い出さないようにしている。昨日はIHクッキングヒーターを冷蔵庫にぶつけた。時間がなくて慌てていた。ぶつけた箇所がへこんだ。買ったばかりの冷蔵庫がへこんだ。朝からへこんだ。人生は苦難の連続。しかし、この傷を愛そうと思う。へこんでしまったけれど、愛している。今、この瞬間。生きている。それだけが証。傷ついても、時が経てば、その傷は味になる。傷つき、気づく。今。この瞬間。一瞬のきらめきだけが真実だと。
posted by せつな at 08:03Comment(0)日記

12月30日 朝

今日は大納会。一年の最後を締めくくる日。掉尾の一振はあるのか、と毎年、昔日をおもいだすのか繰り返されるが、外国人投資家はすでに休暇に入っており、大した動きはないだろう。今年もいろいろありました。泣いて、笑って、びびって、すねて。株で大金持ちになるんだと息巻いたのは何年まえのことだろう。騰がって、笑って、下がって、すねて。大発会は来年1月4日。しばし経済のことは忘れましょう。さて、昨日は暖かかった。最高気温が12度もあれば、自分の場合、タンクトップにジャケットを羽織るだけで充分な温もりとなる。このまま年明けまでなんとすれば初詣もタンクトップでいきまっしょいと気象情報をチェックするとそうはいかのきんたまたこがひっぱるで大間違いの大巻貝。明日、大みそかはぐっと冷える。これでもかと冷える。最高気温6度。そして曇り。さらに風。元日の朝は最低気温が1度。冷蔵庫が5度だから、ええと、朝から頭をフルボリュームのフルテンで働かせると、雪が降ってもおかしくないという結論に達する。今日のうちに備えておこう。働き方改革の一環なのか、近隣のスーパーもほとんどが4日ぐらいまで休む。早め早めの買い出しが基本となるが、はっきりいってこれが当たり前だとおもう。元日にスーパーやコンビニが開いているという状態を継続するにはもう無人化しかない。人を使うなら、時給3万ぐらいが適正価格というものだ。よく、外国人労働者を引き合いに出す手合いがいる。これはこれでひとつの論点ではあるが、なぜか、安い労働力、イコール外国人という図式に当てはめる馬鹿がいるので、このあたりは徹底的に論破しておきたい。高時給で日本人の働く一杯400円の牛丼より、低時給で外国人の働く一杯300円の牛丼を選ぶというバカにバカでもバカバカしく理解できるように説明すると、労働基準法というものに労働者は守られている。外国人労働者にもむろん適用される。適用逃れを不本意ながら受け入れている現状は実際は低能な日本人労働者にも多くみられるので、ここは徹底的に勉強すべき点だ。外国人労働者として雇用された労働者も一介の労働者としていつまでも同じ場所に甘んじているわけではない。正当な要求もするし、学習もする。年休も使う。雇用保険、厚生年金にも入る。けがをすれば労災だ。失業すれば保険も支払われる。健診は経営者負担だ。安い労働力などという幻想は最初の数か月で吹き飛ぶ。さらにそこには市場経済の仕組みが絡む。経験をつめば、よりよい条件の場所に移ることも可能だ。一杯300円の牛丼屋で働いていたベトナム人のホワン君は一杯30000円の牛丼屋に転職しました。一杯300円の牛丼屋にはひとが集まりません。なぜでしょう。一杯300円の大阪の牛丼屋さんはなんと時給992円で募集していたのです。日本人の生産年齢人口は減り続け、頼みの外国人もスマホで育った世代の視野は世界レベルです。発展途上国とか先進国とかいう括りはほとんど意味を持ちません。ホワン君はカナダの時給8万円の職場に転職しました。いまさら時給992円の職場に移るでしょうか。広島、黒田の例があるじゃないかと老害たちがさわぎます。浪花節が通用するのは日本のごく一部のひとたちの間だけです。頭からっぽの老害にもっともっと切実な現実を突きつけるならば、もしホワン君が浪花節を発揮するなら発揮される場所はベトナムのどこかです。ホワン君はインフルエンサーでもあります。規制緩和を皮切りにベトナムから続々と同胞が来日します。不正受給もあるでしょう。家族もつれてくるでしょう。五年の縛りとかむちゃな規則もなくなりましたでしょう。結婚もするでしょう。子供も生まれるでしょう。コミュニティも生まれるでしょう。権利を獲得するでしょう。権利を主張するでしょう。権利を行使するでしょう。学習もするでしょう。日本の習慣、語学教育、法律等の知識は莫大な行政負担によって賄われるでしょう。ホワン君の労働力は時給100億円に達しました。今では日本を代表する大企業のCEOです。投票権はありませんが、カネで政治を買うのはかつての黒社会を取り巻く構図と同様です。年老いた政治家や経営者はすぐに世を去ります。想像力がものをいうのは株の世界でも同じ。想像力は知識と情報と読解で成りたっている。今日は大納会。今年も想像力が試された一年だった。
posted by せつな at 08:03Comment(0)日記

12月29日 朝

いよいよ今年も押し迫ってきた。年の瀬のあわただしさが世間を覆い始める29日。ある人は旅行に出かけ、ある人は買い出しをする。また、ある人は帰省し、さらに、ある人は蕎麦屋で酒を啜る。なおかつ、ある人はしめ縄を飾り、かてて、一夜飾りにならないように。しかも、ある人は餅を搗き、でなければ、ある人は餅をこねました。またぞろ、ある人は来年の抱負を語り、重ねて、ある人は今年の反省をする。はたまた、ある人は凧を作り、しばしば、ある人は凧に乗る。翻って、いしだ壱成氏は離婚し、一方で、香取慎吾氏が結婚した。加えて、佳子さまが27歳の誕生日を迎えられ、そのうえ、キャンドゥのTOBが成立した。めでたい、めでたい、めでたい。香取慎吾氏の結婚公表に木村拓哉氏が寄せたコメント。「めでたい、めでたい、めでたい」心底、嫌いなやつ、どうでもいいやつの結婚に対し、コメントを求められた場合、こういうコメントになるのだろうなというお手本のようなコメントにカレーうどんを食べたくなりました。たぶん朝食はオートミールです。さて、29日といえば、印象として、この日から年の瀬がはじまる気がする。28日が仕事納め。ここから正月三が日までか、7日ぐらいまで、おとそ気分で浮かれることになる。寝ても覚めても酒、酒、酒。めでたい、めでたい、めでたいな、と。これが毎年、恒例。初詣に行って、あとは家でごろごろ。テレビで観るのは演芸番組。まずは爆笑ヒットパレード。日頃、拝見する機会の少ない大御所、中堅の漫才を筆頭に演芸番組の津々浦々を網羅する。そうしたなかで、最も多く目に耳にするのが個人的か世間一般か知る由も気もないが、落語ということになる。こちらも個人的か世間一般か知る由も気もないが、関西ローカルあるあるでサンテレビをよく視聴する。この時期になると、聴きたくなる噺として、いの一番に挙がるのはなんといっても芝浜。年の瀬の風物詩。続いて、こちらも好きな噺。除夜の雪。こちらは人間国宝、桂米朝さんの噺しか知らない。懐紙につつんで焼いためざしをはふほふと頬張るシーンが特に好きだ。年の瀬も押し迫った。頭痛と吐き気に完敗さ。否、乾杯を。
posted by せつな at 07:36Comment(0)日記