7月31日 朝
気温36度の炎天下のなか、コーテルサンガーとビンビールイーガーですっかり英気を取り戻した。一昔前は夏バテといったが、昨今は症状を察知したら熱中症を疑わなければならない。こういうとき、餃子の王将はありがたいのだった。さて、夏バテ知らずのオリンピックはメダルラッシュが続く、と定型通りの切り出しからはじめるが、最も気になっていた100キロ超級でメダルを逃した。ボクシングでいうところのヘヴィー級にあたるこの階級で、近年、記憶に残っているのは現解説者の篠原真一氏の銀メダルであり、日本国民全員が涙したあの日を思い出さずにはいられない。その後、プロレス界に転身した小川直也氏も銀メダルに終わった。シルバーメダルという栄光の称号に笑顔ひとつなく、悲嘆に暮れる表彰台というイメージが100キロ超級にはある。前日、ウルフアロン氏が100キロ級で金メダルを獲得し、柔道現総合監督の井上康生氏の金メダル以来、21年ぶりの重量級の快挙となったが、その21年前の100キロ超級の代表が篠原氏だった。21年ぶりの快挙とともに21年ぶりの雪辱をひそかに期待していた。それほど、あの一日のくやしさは日本国民の胸に刻まれている。試合を実況していたNHKではスタジオの有働さんもこらえきれずに涙を流していた。テレビの解説であのように泣く人を見たのははじめてだった。世紀の大誤審。こんな誤審がまかり通っていいものか。21年前、スポーツ界を取り巻く環境はいまほど整備されていなかった。よく、昔はよかったという人間がいるが、それは大いなる誤解というもので、終身雇用、年功序列を約束されたサラリーマンの光の部分だけをみて判断するのはあほの所業だ。注視すべきは影の濃さであり、今の時代とくらべれば今はまさに出藍の誉れで青は藍より出でて藍より青しなのだ。柔道もルールが事細かく変わった。東京オリンピックでは21年前のジャッジは絶対に起こらない。今、に慣れてしまうと、昔、が狂っていたことを実感する。昨日、たまたま、ごっつ、をユーチューブで観ていて、それを痛感した。あの、ごっつ、の映像を観て、小山田氏を取り巻く問題を捉えると、また、違った見方ができるかもしれない。100キロ超級が終わった。メダルはない。全階級のメダル達成ならず。これがドラマツルギーなのだとおもう。ドラマは続く。