6月18日 朝

コンパクトシティの高層化が目指す究極の姿とはテクノロジーの発展と限りなく融和する社会であり、大好きな映画で例えるなら、それはフィフスエレメントということになる。リュックベッソンによる近未来を描いた傑作だ。好きなハイブランドをたったひとつ挙げろ、といわれれば自分の場合、ジャンポールゴルチエなのだが、この映画はゴルチエが衣装担当している。それだけでどれだけかっこいいかともう震えるほど、かっこいい。ちなみに当ブログの写真でかけているサングラスはゴルチエのもの。フィフスエレメント、ゴルチエに共通する色はゴールド。平たい色でいえば、イエローやオレンジの世界。ゴージャスなイエローとオレンジ。ブレードランナーやベルサーチの色はブルー。もちろん勝手な見解なのだけれど、ゴルチエのゴールドに興奮する人間にとって、フィフスエレメントのみどころは多い。まず、主演のミラジョボビッチがゴールドだ。映画のキーワードである最高を意味するGREENで顕わすならば、彼女はどこまでもGREENだった。もうひとりの主役、ブルースウイルスの暮らしぶりが、コンパクトシティの高層化が目指す究極の暮らしといえる。1997年に制作された今作であるが、24年、経った今でもこの暮らしに追いついているかといえば、まるで追いついていない。火星旅行はまだできないし、空飛ぶタクシーも利用できない。ただ、近づいてはいる。民間人が月旅行したり、ドローンが空を駆けたりするようになった。黒人の大統領も実際に誕生した。敵役ゾーグを演じるのはゲイリーオールドマンだ。映画シドアンドナンシーで一躍有名になった彼だが、出演者のほとんどが髪を染めているなか、黒髪を通しているのはさすがで、奇抜なモヒカンヘアのような髪型が未来を示唆している。未来を示唆するディテールで最も気になるシーンがある。それはカプセルホテルのような寝室で睡眠に落ちる場面。睡眠導入剤を吹きかけられ、一瞬で眠ってしまう。この場面をみて、うらやましいと思ったひとは多いとおもう。2400メートル級の超高層マンション生活が実現するとして、変化はあらゆる箇所において、波打つように動き始める。そのなかにあって、睡眠欲求だけは変えようがない。前澤氏が宇宙旅行で楽しみなのは睡眠だとワイドナショーでいっていたが、それは無重力なので首や腰に圧がかからないというのが主な理由で、近未来型生活が2040年ごろの超高齢社会で社会の要請にしたがってはじまるとして、睡眠の取り方は関心の集まるトピックスになるとおもう。明日に続く。
posted by せつな at 06:35Comment(0)日記