6月27日 朝

2、3か月ぶりのトリキで楽しみなのはやはりあの塩辛い唐揚げということになる。それからおかわり自由キャベツも欠かせないし、そうそう、裏技のマヨネーズも忘れずに。とり天カレーうどんはまだやっているのだろうか。メガ金麦の一杯目は三口で飲み干すとして、最低、5杯は頼みたい。それにしても5時から8時まで、酒類の提供は7時までと、従業員側からすれば、どのような感覚なのだろうか。普段、7時ごろから呑み始める勤め人には休日しか楽しめないだろうし、まだまだ、コロナ禍のさなかといったところか。そんな折、朗報もあって、本日、27日の午前5時を以て、中国道リニューアル工事が終わった。これで渋滞も緩和する。ワクチン接種のおしらせも届いた。一回目接種時期の目安は8月以降順次とあり、ファイザー、モデルナ、アストラゼネカのうち、なにを打たれるかが、勝負の分かれ目となる。できればファイザーがいいなあ、というこの情緒も昨今、話題のワクチンデマに踊らされているのかもしれない。昨日の正義のミカタで、ちょうどこのトピックスを扱っていたが、ビルゲイツ陰謀論というものが興味深かった。陰謀論にはバックファイア効果というものがあり、否定すればするほど、ひとというものは確信に変わるらしい。それで、思い起こすのはオウム真理教を取り巻く一連の事件で、真相のふたを開けてみれば、信者の多くが高学歴の、なかには医学部を出た秀才もいて、オウムの教えにどっぷりと浸かっていたことがわかった。事件の概要もさることながら、信者の質におどろいたひとも多かったのではないだろうか。なぜ、医学部を出たような人間が邪教にはまったのか。これをバックファイア効果を用いて説明すると、微かながら想像力が働く。年寄りの振り込め詐欺も笑ってばかりはいられない。つい先日、娘さんがさんざん「それは詐欺だからやめて」と銀行に着くまで説得を続け、それでも振り込もうとする年寄りを銀行員が制したという珍事があったが、これもバックファイア効果で理解が少しは、ほんの少しはできるかもしれない。できるかもしれないとおもう。できるんじゃないかな。ま、やっぱそこは無理かな。
posted by せつな at 06:55Comment(0)日記

6月26日 朝

じゃりン子チエまでがんばるぞとおもったら今日は土曜日。目標は正義のミカタだ。朝のこの時間を活用して夢への架け橋を準備したり、日々の厄介ごとを片づけたり、掃除をしたり、食材整理したりする。多くは食材整理の時間に充てられる。ひとによっては調理と呼んだりもするが、どちらかというと、食材整理のほうがしっくりくるので、こう表記するのだけれど、おもえば、この言い回しは映画、南極料理人に感化されたからだった。ゴッドファーザー、竜二、麻雀放浪記、ヒートのように人生の岐路に立ったとき、観たくなる映画もあれば、なにも考えたくないとき、癒されたいときに観たくなる映画がある。その筆頭に挙げられるのが南極料理人であり、ほかにはめがねとかもある。南極料理人は原作も持っていて、たまに読み返すのだけれど、映画には実際に完成した料理が並ぶので、見ごたえがある。映画と原作を比較すると、やはり、ボリュームが異なるので、映画が原作を超えることはほとんどないのだけれど、こと、料理をメインにした題材は映像に分があるような気がする。南極料理人の醍醐味はなんといっても極限環境での隊員たちの暮らしぶりで、宇宙生活や深海の潜水艦生活を覗きみるような楽しさがある。思い浮かぶかぎり、料理名を列挙すると伊勢海老のエビフライ、具沢山おにぎりと豚汁、ローストビーフ、かに、ブリの照り焼きなどがあり、なかでも最後の夕食でふるまわれるラーメンのシーンは圧巻だった。あのシーンを観て、ラーメンを食べたくならない人間はいない。ラーメンと書いて、神と呼ぶ、ひともたまにはいるかもしれない。南極ほどの僻地ではなくとも、こういった環境下に置かれてしまうことはたまにある。コロナ禍の自粛生活は似た環境下だったかもしれない。ラーメンを欲して、それがないとき、ひとは狂う。その瞬間を映画、南極料理人では垣間見ることができる。ラーメンを目にしたとき、ひとは歓喜する。その瞬間もまた映画のなかで発見できる。今日はなにも考えたくない日かもしれない。南極料理人のころ、堺雅人という俳優をよく知らなかった。氏が脚光を浴びることになるドラマ、半沢直樹はこの映画の数年後だとおもう。微笑みの貴公子は映画のなかでもたえず笑っている。こういう顔のひとが世の中にはたまにいる。見ていると、引きずられてこっちまで幸せになれるような。さて、食材整理をはじめよう。
posted by せつな at 06:09Comment(0)日記

6月25日 朝

エキスポシティが平日の営業を再開したので久々に行ってきた。緊急事態宣言が発出されておそらく二か月か三か月ぶりの訪問となった。インバウンドも観光客もすっかりなくなったが、それでも結構な人出で平日にしてはにぎわっていた。ロデオクラウンズにも寄った。ロデオの店員さんも生き生きしてみえた。そういえば、ここでダウンを買ったことを思い出し、ボディメーカーでスキニーも手に入れたし、猛暑を待ち構える当節、冬が楽しみだ。エキスポといえば、畢竟、楽しみはザラホームを覗くことで、何かセールしてないかなあとわくわくしたのもつかの間、なんと、潰れていた。3月22日を以て閉店しましたあしからず等の文字。やはり、最後に訪れてから三か月は経っているようだ。ZARAも夏場のアイテムはさほど充実していなく、気になったのは薄いピンクのジャケットぐらいだったが、それはレディースで、パッと頭に浮かんだコーディネートとしてはインナーに白ティー、アンダーに白デニム、足元は裸足でローファー。サングラスも欠かせない。このまえ、アサイチを見ていたら、裸足で靴を履くな、雑菌がはびこる、靴下を履け、ということだったので、足首が隠れないくらいの長さの靴下でデッキシューズなどもいいかもしれない。などと、楽しいシチュエーションを思い浮かべながらいろいろ探索すると、行きつくのはいつもロフトなのだった。それからイオン太田店に行った。赤のれんでパンツとクロマキー実験用グリーンバックの布を購入。セカンドに寄って、この間、入手したばかりにもかかわらず、990円と安かったのでラミネーターを再度、買ってしまった。また、500円引き券をくれた。使えるのは翌日からで、同店舗のみ。今度はフライパンを買おう。クロマキーは背景は抜けるのだが、合成がうまくいかない。欲しいのは時間だ。毎日、10時間も寝ているのがいけないのかもしれないが、寝る子は育つのだ。あらゆる意味で。今朝も起きると、ふくらはぎがパンパンに張っていた。正直、ベッドのなかで、まめたちとごろごろしていたいなあともおもうのだが、そうすると、じゃりン子チエに間に合わず、さらに高速で頭を回転させなければ、ブログも終わらないということにもなる。後ろ髪をかじられる思いでまめたちをタオルケットにくるみベッドをあとにした。二日酔いか、疲労か、加齢か、栄養失調か、重圧か、寝不足か、ふらふらとした足取りで洗面台に向かうと、疲れ果てた顔が鏡のなかにあった。まだ、一日がはじまったばかりだというのに。サプリを飲んで今日も走りましょう。今日はプレミアムフライデーでもある。すっかり忘れられた感もあるが。
posted by せつな at 07:25Comment(0)日記