10月19日 早朝

ブコウスキーの短編集を読んでいると、世の中は悲しみと憎悪に満ちていて、その根幹には寂しさがあると気づかせてくれる。なんてなことを書くと、こいつはアホかとおもわれそう、とおもうのは原文で読んでいないからだ。「町でいちばんの美女」という青野聡訳の文庫本を持っているが、ブックオフで単行本を見つけたので買ってみた。表題の短編はよくおぼえていて、それに続く「15センチ」とか「テキサスの売春宿」などの掌編も懐かしかった。特に15センチなどはこんなに下品な小説が世の中にあるのか、と当時とおなじ思いを抱いた。最後のほうは飛び飛びで読んでいるような記憶。じっくり読めば読むほど、目をそむけたくなる光景ばかりが広がる感じだった。救いようがなく、下劣で最低。どういうことかというと、どうということはない。その通り、でしかない。といって、ジェイムズエルロイやアンドリューバクスのようなロマンノワールでもなく、訳者が最後に書いているように「原文に忠実に訳したとはいえない。私が忠実だったのは日本語で書かれた小説として品質を高めること。そうしないと気分が悪くなる。~汚らしい言葉にムカムカして彼にむかってどなりちらしたこともある」と訳されたこの日本語の作品においてもその汚らしさは読む者に全開のエネルギーを投げかける。短編集は二部に分かれていて、後編は「ありきたりの狂気の物語」かわらず低俗だが、言葉の切れ味はこちらのほうが優れている気がする。このふたつの短編集を読み終えると、その閉ざされた両手はパルプへと救いの手を伸ばすことになる。パルプの主人公ニックビレーンも最下層の人種だが「町でいちばんの美女」に出てくる数々の登場人物に比べればまだマシにみえる。ちなみに短編集のオリジナルのタイトルは「勃起、射精、露出、日常の狂気にまつわるもろもろの物語」であり、やがてこれが日本版同様に二部に分かれて、西海岸で売られることになる。物語は単純明快。勃起、射精、露出、日常の狂気しか出てこない。おそるべき作品群を残した作家のひとりだとおもう。
posted by せつな at 07:19Comment(0)日記

10月18日 早朝

北海道(ジンギスカン)京都(湯豆腐)沖縄(ソーキそば)東京(江戸前寿司)神奈川(中華街)大阪(はりはり鍋)奈良(奈良漬)長野(信州そば)福岡(めんたいこ)石川(治部煮)長崎(皿うどん)兵庫(そばめし)宮城(牛タン)静岡(桜えびのかき揚げ)青森(三平汁)愛知(赤味噌料理)鹿児島(きびなご)広島(お好み焼き)熊本(馬刺)秋田(じゃっぱ)千葉(?)宮崎(冷や汁)大分(せきあじ、せきさば)愛媛(?)香川(さぬきうどん)富山(白エビとほたるいか)山梨(ほうとう?)新潟(栃尾のあぶらげ)和歌山(?)島根(出雲そば)三重(松坂牛)山口(下関ふぐ料理)福島(?)岡山(どみかつ丼)岩手(うに)高知(皿鉢料理)滋賀(なれずし)埼玉(?)山形(芋煮)鳥取(とうふちくわ)群馬(?)岐阜(?)茨城(納豆)福井(へしこ)佐賀(呼子のいか)徳島(すだち料理)栃木(?)その土地を訪れて、とりあえず知っていなければ損した気分になるという感じのものをざっくり考えてみた。そばがかぶったのはご愛敬。こうしてみると、西日本生まれ西日本育ちの浅薄な認識のせいだろうが、東日本、特に関東圏の名物を知らない。草津温泉に浸かったあとの肴は。鬼怒川温泉のときは。とか。そんなことをいうと、風呂のあとに納豆をいただきたくはないのだけれど、水戸納豆はやはり抜群の知名度なので。あと、中華街は反則におもえるが、横浜は最大規模であるし。ここで重要なのは、その土地を訪れてそれをいただかないと損をする、ではなく、知っていなければ損した気分になる、という似て非なる心の機微。日本の都市の魅力はすべからくその四季の様式に由来する。そのことを実感するのは、たとえば、京都などは春と秋ではがらりとその装いを変える。夏の床、冬の年越し。「ああ、秋もそろそろ深んできやしたなあ」これが京ことばに聴こえるひと、あるいは江戸っ子弁に聴こえるひと。こういうところにそもそもの本質が隠されている。沖縄を除くと、北海道もその例外ではない。台風の時期とかを考えると、沖縄もそうかもしれない。魅力ランキングトップスリーの北海道、京都、沖縄は不動の観光地だが、デメリットを挙げると、人気がある観光地はそもそも人の訪問が多い。順番待ちも必須。旅行者にとっては、結句、生活圏を離れられさえすればそれでいいような気もするし、その土地の真の魅力は長年、暮らしたものにしかわからない。こんなランキングになんの意味があるのだろうといつも疑問におもう。きっと、意味などないのだろう。
posted by せつな at 06:37Comment(0)日記

10月17日 早朝

都道府県魅力度ランキング2020年版が発表された。8年ぶりに茨城県が最下位を脱したという話題で持ちきりだが、替わりに栃木がその座に輝き、栃木県民が激怒しているという。日光東照宮はあるし、鬼怒川温泉はあるし、で納得いかないのかもしれない。だいたい、関東三県、茨城、栃木、群馬でこの地位を競っているような認識を持っているが、日本に魅力のない都道府県は存在しない。探せば、なにかしらあるだろう。星きれい、とか。北海道、京都、沖縄は観光地として、安定の強さ。東京、神奈川、大阪も都市部を代表して上位につけている。意外とこの手のランキングは指数がわかりにくいのだけれど、ひとつ挙げるとするなら、その土地を代表する料理、食材等がおもいうかぶ、というのは比較対照としてわかりやすいかもしれない。いまでこそ茨城県はメロンをつくっているんだぐらいの知識を有しているが、茨城に行って、名物をいただこう、と思い立っても、メロンは食べない。何を食べたらいいのか、見当がつかない。そうした観点で以て、1位からざっとひとつづつ列挙してみる。もちろん、不勉強でおそまつな個人的連想として。ルールとしては昨今のにわかブームとかB級グルメとか甘味とかフルーツとか街おこし的な名物とかなんのひねりもないどこでも育つ獲れる特産品とか品種とかは除外する。落花生とか餃子とか牛タンとか冷麺とかは外す。例外はある。例※長崎ちゃんぽん。ふぐやかにのように強豪が重なった場合は独断と偏見でより知名度の高そうなほうを有利とする。大間のまぐろのように消費地がかけ離れている場合は無視。北海道、ちゃんちゃん焼き。京都、ゆば。沖縄、チャンプルー。東京、江戸前寿司。神奈川、シューマイ。大阪、たこ焼き。奈良、三輪そうめん。長野、信州そば。福岡、豚骨ラーメン。石川、治部煮。長崎、しっぽく料理。兵庫、明石焼き。宮城、ふかひれ。静岡、おでん。秒速で思い浮かべていくと、このあたりから怪しくなってくる。青森、三平汁。愛知、みそ煮込みうどん。鹿児島、薩摩の黒豚。広島、お好み焼き。熊本、からしレンコン。秋田、きりたんぽ。千葉?宮崎、冷や汁。大分?愛媛?香川、うどん。富山?山梨?新潟、へぎそば。和歌山?島根、しじみ。三重、伊勢エビ。山口、ふぐ。福島?岡山、ままかり。岩手、わんこそば。高知、かつおのたたき。滋賀、鮒ずし。埼玉?山形、だし。鳥取、松葉がに。群馬?岐阜?茨城?福井、星きれい。佐賀?徳島?栃木?ご当地グルメはもちろんその土地土地で多々あると承知しているが、なんというか。わかるだろ?としかいえない。やっぱりよお、食材はなしっこにしようやと竜二ふうに言ってみた。明日は料理にしぼろう。続きは明日。
posted by せつな at 06:37Comment(0)日記