5月31日 午前中
冷蔵庫の設置も無事おわり、ソファも届いた。古いソファの処分日がまだなので配置はできないのだけれど、とりあえず隣の部屋でくつろいでいる。準備オーケー。5月も残すところ本日のみとなった。5月31日といえば、思い出深く、タスポ開始の前日、世界禁煙デーのこの日にタバコと決別した。やめて気づいたのはその快適さで、多くの時間を取り戻したのとキレイな部屋を手に入れたことを考えると、ありきたりだが、卒煙して本当によかった。二度と近づかないでね。世界禁煙デーに合わせて日本でも毎年さまざまな取り組みがされている。「健康寿命をのばそう」と題した特設サイトが今年は公開されており、望まない受動喫煙に関しての注意喚起とか解説とかあるので興味のあるかたはぜひ。喫煙者に対しては最近はごきぶり以上に毛嫌いしていて、ほんまにスリッパで叩き潰したくなるのだけれど、日本の対応はまだまだ甘いとおもわざるを得ない。四月以降、いまだ店外に灰皿を設置しているコンビニもみかけるし、いまだ歩きたばこをするアホもいる。除菌度でいえば、ごきぶり以下だろう。欧米に目を向ければ、喫煙者はごきぶりだという認識が世界に広まる日もそう遠くないとおもえるのだけれど、いざ、日本を見渡せば、寛容というか、手ぬるいというか、緩慢というか、はっきりいってやる気がない。やる気がなかった。これは多分に自民の喫煙連のせいだが、少なくとも、今般のコロナ禍は追い風になるはずだ。マスクを外して、喫煙という行為ほど周りの目をとがらせるものはない。敷地内禁止ではなく、屋外禁止という措置をとっとと実施し、喫煙ブース以外はダメだという法律をはやく施行してほしいと切にねがう。とまれ、コロナによる衛生意識の高まりと明日から本格化する新たな生活様式が喫煙者の首をじわじわとしめつけることだろう。今朝の新聞各紙の一面のほとんどを米国のWHO脱退が飾ったが、これは全世界を通じて、新たな生活様式を象徴するできごととなる。もはや旧態依然とした組織、思考、習慣では人類はもたない。ウイルスが転機となった。