3月24日 午前中
気づけば三月も終盤に差し掛かり、あ、というまに新年度を迎える。いくつのイベントが中止になったことだろうと思い返すとスガキヤすーちゃん祭りまさかのナッシングにすすり泣いた日がなつかしい。ヴィレヴァンお宝発掘セール東京開催がなくなった。茨木桜通りさくらまつりがなくなった。春の選抜もなくなった。大阪場所も無観客でおわった。どうやらオリンピックも延期のようだし、さらにビッグイベント自粛の動きもここにきて加速している。新型コロナ感染者数は世界中で30万人を超え、拡大の一途をたどっているし、ブーマーリムーバーと名付けられた世代間闘争もそこらじゅうで巻き起こっている。地震があり、台風があり、新たな年号にやれやれと胸膨らませていると疫病が襲いかかり、そういえばラグビートップリーグも42試合を残し、中止となった。ニュージーランド出身選手に帰国要請がでて物理的に試合を組むのは無理なのだそうで、サッカー、野球と開催のめどがつかず、庶民のストレスも相当たまっていることだろう。かくいう自分は充実した日々をおくっていて毎日、楽しくてしかたないのだけれど、昨日のあの混雑ぶりはどうしたんだへへいべいびーバッテリーはびんびんにもかかわらず大渋滞だった。3連休明けの平日月曜日のあの混乱はおそらく自粛要請あとのラッシュだったのだろうけれど、東京都知事がいうにはここ三週間がオーバーシュート対策の山場だという。もしここで感染拡大が起きればロックダウンなる首都封鎖もありうるという。昨日、JTBの窓口をたまたま通りかかったのだけれど、三人いた受付嬢の解雇も時間の問題かもしれない。旅行業壊滅。飲食業撃滅。テーマパーク全滅。シルクドソレイユは実に全従業員の95パーセントが解雇されたというし、影響が長引けばライオンやトラのエサ代も減らされるかもしれない。好調なのは運送業界ぐらいのものか。こういうとき、ユーチューバーとか広告収入のあるやつは強いなとおもう。がんばってお金を稼いだあとはそのお金に稼いでもらうとは投資の基本であるが、寝てるあいだにも稼いでくれる広告収入やら印税やら不動産収入やらはまさに勝ち組必須要件なのだろう。