3月22日 午前中
暑さ寒さも彼岸までとはよくいったもので急に暖かくなった。日中はほとんど半そででたまには半パン。そろそろブーツも終わり。やがてスニーカーがゾーリになる。半そでがタンクトップになり、サーフパンツがホットパンツになり、部屋ではボクサーパンツがトランクスに変身する。そのころになるとオリンピックがはじまるはずなのだけれど、本当にはじまるのだろうかと不安な昨今、不安があるのならば払拭すればいい。1997年のこの日、新幹線500系電車が運行を開始した。ヘールボップ彗星が地球に最接近したこの年、待ちに待った秋田新幹線も開業。おもえば日本の鉄道にとって新たな時代の幕開けだった。つい最近。3月8日のことだが、通称カモノハシとして親しまれた700系の引退式がコロナのせいで吹き飛んだ。そのちょっと前には新型車両の完成写真も公開されたし、新たな時代はたえず間髪おかずに訪れるものなのかもしれない。そして、新たな時代にふさわしい新たな時代の令和2年の新たな朝。今朝のサラメシの再放送はまるごと新幹線スペシャルと題したもので、先日も観て泣いたが、さきほども朝食をいただきながらまた泣いてしまったのだった。物語の主眼は新幹線のセキュリティーであり、保安管理の面から三者の視点で描かれている。ひとつめが通称ドクターイエローの点検員の目線、ふたつめが乗務員、みっつめが保線員。三者三様のひたむきな努力によって新幹線の安全安心は保たれている。たったひとつの目的のために多くの人間がかかわり、多くの人間の情熱がたえまなく24時間365日燃え続けることで目的は達成されると改めて思い知った。あるひとはいった。「ゆるんでいないことを確認するのもまた大事で、ゆるんでいることはないが、ゆるんでいると思いこんで確認する」また、あるひとはいった。「1300人のお客様の命を与っているといかにリアルに伝えれるか」さらに、あるひとはいった。「経験工学と呼ばれているように何十万回とレールの音を聞きようやく違いがわかってくる。五感をフル活用してます」日本の新幹線は世界一だ。胸を張って伝えよう。東京オリンピックは必ず開かれる。こちらも胸を張って伝えよう。