3月31日 午前中

しむらコロナー。昨日はずっと全員集合を観ていた。志村けんという稀代の才能を観て育ったのだ。土曜日の八時。それは訪れる。八時だよ!全員集合。柳ジョージ氏がいなくなったときの志村氏のコメントがいまどことなくふわふわとただよっているようなかんじでひとの一生とはいかに危うげで奇妙で暗闇のなかを進んでいるのか逆行しているのかわからないそんなものだという認識を抱いている。あらためて志村氏の人生をウィキペディアで覗き見た。1950年2月20日東京都東村山市に生を設ける。厳格な父のもとで育った彼はやがてお笑いの世界に興味をおぼえ、中学時代には文化祭でコントを披露するぐらいだった。そのころ新設された東京都立久留米高等学校に進学する。同じ中学から受験したのは13人で教師から「志村は無理だろう」といわれたが、合格したのは志村氏ひとりだった。高校ではサッカーをしゴールキーパーを担当した。高校卒業間際の二月にいかりや長介氏の自宅を訪れ、弟子入りを志願する――しばらく読み進めたのだけれど、泣きそうになったのでもうやめる。全員集合が終わったあと、かとちゃんけんちゃんゴキゲンテレビがはじまるのだけれど、そのころのインタビュー記事を読んだことがある。覚えているのはひょうきん族に関しての記述で、お笑いに対する熱い視線というか、普段、テレビでは見せないこんなにまじめなひとだったんだなという印象を受けた。当時、土曜日の夜、特に8時は特別な時間だった。魔法にかかったような時間。楽しすぎて幸せすぎて昂揚感がぐるぐるぐるぐるうずまく時間。全員集合があって、ひょうきん族がはじまって、ごきげんテレビが巻き返す。その後、めちゃイケへと流れていくが、原点は全員集合だった。オイッス。しむらコロナー。気をつけて。もういくら叫んでもどれだけわめいてもあのひとはいない。アイーンも聞けない。だっふんだも聴こえてこない。だめだこりゃ。芸人は笑って送り出そうとかつて上岡氏も述べていたが、笑いながら泣くのがいいのか、泣きながら笑うのがいいのか。だいじょうぶだあ、を聞きたかった。
posted by せつな at 10:35Comment(0)日記

3月30日 午前中

朝の反日バラエティに辛坊治郎氏が出演していて痛快だった。とにかく政権批判したいだけのいわゆるマスゴミと呼ばれる不要不急のごみのなかにあって、なかには良心的な存在もいる。まさに掃き溜めに鶴といった存在で、今朝の辛坊氏はそんなかんじだった。安倍首相のアキレス健が昭江夫人にあるのは多くの保守派も認めることだが、それにしてもここぞとばかりに突っ込む批判の稚拙さには少し解説が必要なのではないだろうかと思っていた矢先の辛坊氏の発言だった。なるほどな。そのひとことでつまりは終わり。桜をみる会?終了。森友?終了。近財職員の奥さんが再調査の署名活動を開始したようだけれど、酷ないいかただが、賛同者は何を期待しているのだろうか。第三者委員会を立ち上げ、真実はいずこにということだろうか。費用はだれが負担するのか。第三者の任命にいたってはもう開いた口がふさがらないというか、この国難の時期に野党はなにをしているのだろうか、とか、どれだけの血税がどぶに捨てられたのだろうか、とか、そもそも自決した職員について何を調べるのだろうか、とか、具体的な糸口が見えないのだけれど。これも日本の別の顔なのだろう。おもえばはなまるのころはまだ気持ちも豊かだった。TBSと聞くだけで、いまや国賊というイメージしかないが、だいたいオウムの坂本弁護士事件の反省で報道から撤退したのではなかったのか。また悪い虫がうずいてきたのか、とことんひどい番組と化している。立川しらく氏の見識もそうとううたがわしいし、出てくるコメンテーターが軒並みサヨク思想とあってはあのオウム事件に自省も悔恨も内省も自戒も慙愧の念も皆無といったところなのだろう。ここにきて速報だ。志村けんさんといえばコメディアンの象徴だった。まさかこんな形でと口から血がにじむ思いだ。これは戦争なのだと改めて自覚し、今日を、今この瞬間を精いっぱい生きようとおもう。ひさしぶりにドリフを観よう。春なのに気がふさぐ。上を向いて歩こう。涙がこぼれないように。
posted by せつな at 10:01Comment(0)日記

3月29日 午前中

ゲゲゲの鬼太郎が最終回を迎えた。いつくるのだろう、いつ終わるのだろうとおもっていたら、とうとうその日がきた。今般の鬼太郎は過去のいずれのものよりも現代社会に連係していて、妖怪という怪異を通じて昨今の病巣をするどく切り開いて見せた。まるで京極夏彦を読んでいるような錯覚に陥り、それでいて子供時代に戻ったように毎週、日曜の朝が楽しかった。最終回はいつも悲しくなるが、放送回が長ければ長いほどその思いは強く募る。そういった意味では近年の番組のなかでもっとも悲しい。ある朝、突然、その日がきた。まるで新型コロナウイルス発生時を彷彿とさせる最終話におもわず「見えている世界がすべてじゃない」と、ひとりごちたのであった。完。さよなら鬼太郎。オトナになったまなをみて、子どものままの鬼太郎をみた。ふいにあるシーンが脳裏に浮かんだ。ピーターパンの最後の場面。ウェンディはピーターパンにたしかこういったのだ。「わたしは年をとったの。ずっと昔にオトナになったのよピーター」新シリーズのとき、自分は何歳になっているのだろう、なんて、春の空を眺めながら。桜の季節に触れて。こんな歌詞も思いだした。「少女だったと、いつの日か、思いだす日がくるのさ」さよなら鬼太郎。さて、11月の米国大統領選の季節。わが大阪でもある大きな選択を示す季節となる。大阪都構想住民投票だ。これに関しての初歩的なQ&Aがあったので、備忘録がてら載せておく。Q敬老パス、こども医療費助成、塾代助成などの住民サービスは廃止?A大阪市が独自に行ってきた住民サービスは継続。Q税金、水道料金、などは値上げ?A事業の担い手は変わるがサービス内容や料金等は変わらない。Q今の地域コミュニティが壊れて、地域住民の声が届かなくなるのでは?A継続する。心配すんな。Q特別区の設置は大阪府の赤字解消のため大阪市の財源を使うことが目的?Aちがう。特別区制度の目的は広域機能の一元化と基礎自治機能の充実。大阪府の収支は11年連続黒字。Q市の税収が大阪府に吸い上げられ、他の市町村のために使われる?Aそんなこたあない。ちなみに今年度の大阪府一般会計予算は2兆6368億円。維新にまかせとけ。
posted by せつな at 10:07Comment(0)日記