12月28日 午前中

今朝の朝日新聞の社会面にヘイトスピーチに関する記事が載っていた。要約すると、保守速報の管理者の名前と政治団体「朝鮮人のいない日本を目指す会」代表の名前を大阪市が公表したというもの。もうひとつが川崎市のこちらはツイッターの発言がヘイトに該当するといったもの。大阪市のほうは過去、何度か名前の公表を試みたものの、電気通信事業法の「通信の秘密」の壁が邪魔をして、公表に踏み切れなかった。では、なぜ、今回は可能だったか。記事によれば、申し出者から情報のリークがあったという。これを突破口に名前が割れた。もうひとりの名前は、こちらは動画等で自らの名前を連呼しているので容易だったという。保守速報の大阪市ヘイト条例についての記述を紐解くと、指摘を受けた記事はすでに削除済みで、対応したにもかかわらず措置を受けたとある。これはいったいどういうことか。該当箇所を削除しろといわれて、削除した。削除しても、やっぱり叱られた。としか受け止められない。大阪市はなにをしたかったのか。名前を晒して、周知させることによって、何が起こるか。サヨク界隈がよく用いる横山やすし氏の頭が割られたような事態をふたたび呼び起こすつもりだったのか。今回、かなり胡散臭い連中(大阪中にあふれているひとたち)がかかわっているのは記事から読み取れたが、それよりも事の核心は言論の自由が恐喝まがいの実力行使によって、潰されようとしていることだ。ラブ&ピースとジョンが歌ったとき、ジョーはヘイト&ウォーと鼻で笑った。これが表現方法と評価された時代も今では隔世の感がある。時代は変わった。これは10年前とも変わったということだ。なので、正直、こうも思う。名前が出たからなんだ?顔が割れたからどうした?ただ、保守速報のひとは男性だとばかり思いこんでいたから、女性名のような感じでもあるし、このあたりは微妙だ。同じく今朝の朝日新聞の社会面。隣のページに南コリ籍のハン容疑者の凶行が載っていた。これを調べ上げて、事細かく、解析し、自分の意見を取り混ぜ、ブログで発表する。そこには怒りもある。悲しみもある。被害者もいる。いろいろな感情が相交わって、言葉として独り立ちする。これをヘイトと呼ぶならば、彼らの嫌う大本営発表はここからはじまる。革命の日は近い。
posted by せつな at 10:10Comment(0)日記