12月25日 朝

今年の明石家サンタもぐだぐだだったな。これはあれだな。スマホをスピーカーにしてるからだな。さておき、はじまる5分前に起こされ、ケーキを食べた。寝ぼけまなこでいただくケーキはいちご味でした。しかし、今年は温暖化を実感するクリスマスだ。雪など望むべくもなく、そりを走らせるサンタのイメージからもほど遠い雰囲気だ。サンタの配るクリスマスプレゼント。あまねく行き渡っただろうか。枕元に置かれる野球のグローブとか、ゲーム機とか、時代が移ろいでも、いくらSNSが普及しても、こういった喜びは変わりようがない。しかしながら、変わりようのない喜びは変わることによってもたらされることもある。というよりも、ほとんどの事象は変化から訪れるものだ。30年ほど前のこの日、世界を劇的に変えるシステムが稼働した。このシステムが動き出したことで、世の中の利便性はかつてないほど向上し、フォーブスの長者番付はそれまでの勢力地図を塗り替えた。信じられてきた価値観は見直された。有料だとおもいこまされてきたモノはことごとくタダになり、情報がカネに変わり、新たな富裕層が続々と誕生した。まさに人類にとって最上級のクリスマスプレゼントだったに違いない。このプレゼントはその後も勢いをとどめることなく、さらなるプレゼントを与え続けている。関連する企業は軒並み成長し、かつてテレビヒーローがラジオスターの地位を奪ったように現在進行形で果てなき未来へと上り続けている。インターネット。1990年12月25日。ワールドワイドウェブがこの日、世界にはじめて登場した。考えてみれば、いや、考えなくともだが、いまのガキは生まれたときにネットがあった。情報への接し方もまったく異なる。便利で豊かな時代。充実したコミュニケーションツールを活用し、手軽で簡単なやり取り。誰もが優先順位の一番に挙げ、誰もがそこから入る。インターネットは最高のクリスマスプレゼントだった。はずなのに。プレゼントは使い方が重要だ。活用法を誤れば、野球のバットだって、てんてんてん。メリークリスマス。
posted by せつな at 10:13Comment(0)日記