3月31日 午前中
とうとう平成が終わる。ついに平成が終わる。あげく平成が終わる。かくして平成は終わる。ひっきょう平成は終わる。等、ここ数日総括しているが、改元が実際に行われるのは5月なのでまだ一か月あることに先ほど気づいた。ただし、新元号が発表されたとたん、あ、とばかりに平成の空気は薄れるだろう。平成を代表するものをひとつ挙げろといわれれば、やはり、インターネットの登場に尽きる。さまざまな利便性をもたらしたと同時にあらゆる危険性を指摘してみせたことが最大の貢献で、今後も世界の広がりにいっそう寄与するはずだ。利便性の面ではサービスや物の値段、価値観を根本から変えた。とどのつまり、お金のありかたが変わった。インターネットの誕生後、時を経て、世界を席巻することになる仮想通貨などはその典型といえる。お金という信用が実際は相対的な評価に過ぎないことを改めて世界に指し示した。多様化する錬金術は既存の集約システムを過去の遺物とばかりに次々に破壊し、今後、消えてなくなる職業は加速化するばかりだろう。当たり前の対価だったはずのモノやサービスに値がつきにくくなったのも特徴的だ。高度に発達したネット社会の流通において1次情報ほどその価値を高めているものはないが、価値が高まったからといってそれが実利に結実するとも限らない。よって汎用化の速度が飛躍的に進んだ。ユーチューバーなどの産物はその恩恵に与っているともいえる。危険性に目を向ければ、いわば、それこそが現在の社会構造の発端といえなくもない。ひとことでいうとイタチごっこだ。一昔前ならば、一般人がけっして触れることのできなかった情報がおどろくほど容易に手に入る。虎穴に手を突っ込まなければ手に入らなかった虎の子の情報がスマホのなかにあふれている。もちろん、覗き見るためにたいした努力も工夫も必要ない。ボーダーレス化した情報網は国家の垣根など鼻で笑うようにいともたやすく吹き飛ばしてしまったのだ。今朝の朝刊に杉並区の事件の続報が載っていた。犯人確保とあったが、容疑者は近所に住む知人の男だった。男の侵入経路である屋根上を捜索する鑑識の写真も載っており、進入方法をくわしく解説していた。容疑者は屋根からベランダに侵入し、ガラス窓をバーナーであぶったのち、打ち破った。おそらくこの方法もネットを介して知ったに違いない。あらゆる情報が詰め込まれた4次元ポケット。いっぽうでパンドラの箱として封印しておかなければならなかったものかもしれない。しかし、ふたは開けられた。一度、開いたふたは二度と閉まることはない。平成を振り返るときのキーワード。インターネットはその筆頭といえる。