10月19日 朝

遅ればせながらウルグアイ戦を観た。壮絶な打ち合いとスピードと仕掛けの連続。これで魅了されないわけがない。際立ったのはやはり中島しょうやの存在感だ。今更ながら先のワールドカップで呼ばれなかったことが悔やまれる。新10番の活躍が今後の代表を左右するといっても過言ではないかもしれない。そのほかの着目点として、会場が超満員だったこと、視聴率がよかったことの二点が挙げられる。特に会場の入りは重要だ。代表の試合で埋まらなかったのを見たことはないが、それでも今回の会場の一体感には迫力をおぼえた。場所は埼玉スタジアム。くしくもその翌日、同じ埼玉、こちらはスーパーアリーナでコンサートを中止した歌手がいる。沢田ケンジ氏だ。説明によると、単に会場がスカスカだったからだという。客席は可動式で1万人から最大で3万7000千人まで収容が可能。開演前にイベンターから集客状況を9000人と聞いていたが、実際は7000千人ほどで、リハーサル時に客席がつぶされているブロックが目立ったことに腹を立てたという。この経緯について、じっくり詳細を眺めていると、男気というか、本物のスターの意識が感じられ、好感をおぼえた。正直、70歳で7000人の集客というのも大したものだと思うが、イベンターに土下座で懇願されても最後まで首を縦に振らなかった態度はすごい。「ライブをやるならいっぱいにしてくれ。無理なら断ってくれ。僕にも意地がある」キャパ150人程度のライブハウスでバースデーを祝う往年のスターだらけの現状で7000人を足蹴にできる。違約金や派生金を考えたらおそらく多くのスターはいやいやでもやるだろうところを断る。本物のバカをみた。だが、本物はいいものだ。男ならこうありたい。コンサートの集客について、以前、こち亀で詳しく知った。こういうからくりがあるのか。たとえば、前売りが一瞬でソールドアウトになる仕組み。ファンクラブ会員や過去のデータからある程度、客数は把握できる。これを踏まえて予測より少なく発売する。売り切れたのち、追加チケットを発行する手法。これは常套手段で、先の会場を可動式にする理由もこれに準じている。埋まらなければ障害物を置いてそこはライトが当たらないようにする。客側からしてみれば視線のほぼすべてはアーティストに注がれているわけで、オオバコであればあるほどそこまでは気にならない。だが、演者側からしてみれば、気分に相当のムラがでることはわかる。やってみれば、わかる。客なんか関係ない、と強がってみても客がいなければ、これは映画みんなの家から表現を拝借すると「アーティストは作品が売れなければただの変人だ」ということになる。つまり、客あればこそのアーティストともいえるわけだ。日々ロックのいちシーンで無観客ライブをやり続ける主人公がいつしか客の大切さを身を以て知る。何度もいう。お客さんあればこそ。地下アイドルってあらためてすごいなと感心する。人気皆無で誰にもまったく相手にされなくても毎日しつこく生配信するpunk歌手にも感心する。
posted by せつな at 08:25Comment(0)日記