8月31日 朝

覚えていますでしょうか。プレミアムフライデーを。くしくも本日8月最後の日、8月最後の金曜日でもある。3時に退社して夏を大いに楽しみましょう。明けて明日は九月。九月最初の土曜日となる。その次が九月最初の日曜日。そして次が、て、延々とこれを続けるのも一興ではあるが、今年はさんまが安い。一昨日も函館だったか、無料で小ぶりのさんまがふるまわれたというニュースに接した。ひとりに一匹ずつとかそういう類のものではなくて、水揚げされた大量のさんまが取り放題という豪儀なものだった。昨年は不漁だった。一昨年も不漁だった。理由は三陸沖にたどり着くまでに味を占めた東アジア系漁師が根こそぎ取ってしまうからだ。漁業協定を結ぶため日本が積極的にかじ取りしているという記事を以前みたが、その後どうなったのだろうか。シナや台湾が反発してうやむやになったとか、うろ覚えだがずいぶん前の日経新聞に載っていた気がする。今まで見向きもしなかった海の幸をなぜこれほどまでありがたがるようになったか。シナ国といえば鯉やナマズを獲って丸揚げしていたはずなのにどういった風の吹き回しか。一説によると、日本人がなぜ長生きなのか、なぜ日本人は頭がいいのか、資源を持たない日本がなぜこれほどまでに世界に影響力を持つのか、なぜ日本人は民度に長けているのか、なぜ日本でノーベル賞受賞者が多産されるのか、世界を驚かす発明品の多くがなぜ日本で生まれるのか、なぜこれほどまで多くの日本人が世界中で愛されるのか、なぜ日本人は太っていないのか、なぜ日本人はハゲていないのか、すべてはサンマにあると結論付けられた。よってサンマを食べて日本人に近づこうと考えられたわけだ。はた迷惑な話ではあるが、海の恵みが万人にもたらされるのもまた平等というものなのだろう。今年は幸先がいい。主産地である北海道の水揚げ量はすでに前年を上回るペースで、東京築地に入荷する量も今週以降、増えていくという。卸値は前年同期比で6割安い。根室市の花咲港では今週に入り、前年同期に比べ約4倍近い1300トンの水揚げがある。「8月からこんなに取れるのは久しぶり」という水産加工会社関係者の声も聞かれる。水産庁のグラフをみると、たしかに2014年をピークに昨年まで右肩下がりに漁獲量が減っている。よく覚えているが、ついでにいうと昨年のサンマは皆スリムだった。今年は逆で一匹あたり140から150グラム去年より2、30グラム重いものが目立つという。サンマ好きにとっては何と朗報か。されど楽観視は禁物だ。サンマ漁ははじまったばかりで、現在の水揚げが続くかは見通しにくいと記事は伝える。サンマ資源を守る国際会議では資源量が減少しているとの見方が主流でもある。サンマには国際的な漁獲枠がない。7月の国際会議で日本が提案した漁獲枠導入も先に述べた異国の反対により協議が19年以降に持ち越されたという経緯もある。なぜ日本人は優秀か。サンマを漁るだけでなく、どう保護するか。この視点に頭を悩まされるようでなくてはとても日本人には近づけない。まだまだといえる。
posted by せつな at 05:55Comment(0)日記

8月30日 朝

沖縄知事選に玉城氏が正式に立候補を表明した。今朝の朝日の一面の記事で、その概要を載せている。知事選は9月13日告示、30日投開票の流れだが、翁長前知事の後継がなかなか決まらなかった。結局、当初の想定通り現衆議院議員の玉城デニー氏で固まった。これで佐喜真あつし前宜野湾市長との事実上の一騎討ちとなる。那覇市内で会見を開いた玉城氏は翁長前知事の意思を引き継ぎ、辺野古基地建設を阻止すると決意をのべた。記事は社会面にも続き、徹底的に玉城氏を擁護する論評に終始している。佐喜真氏の主張にはほとんど触れていない。おもしろいのは沖縄知事選にもかかわらず安部政権という言葉が何度も登場することだ。佐喜真氏の名前より多い。ここまで安部政権憎しのバイアスで締め括られると朝日の思想を考慮しても正直、白ける。記事は最後に名護市内で保育所を営む住民の声を載せている。「現実の経済と平和、ほんとうは両方ほしいんですが」これは沖縄に暮らす多くのひとたちにとって率直な思いだろう。しかしながら二兎を追う者なんとやらで現実は難しい局面ばかりをみせつける。そうしたなかでも沖縄のひとたちは決断を下さなければならない。視点は普天間の危険性除去ばかりでなく、背景にはやはり96年、沖縄だけでなく、日本中が怒りに沸いたあの事件が発端にあるようだ。どう転ぶかはわからない。ただひとつはっきりしていることは9月の終わりに沖縄知事が決定するということだけだ。一歩進むか、それとも戻るか。注視しようと思う。
posted by せつな at 06:41Comment(0)日記

8月29日 朝

29日。肉の日ということで昼食は肉をむさぼるようにいただきたいと思う。むさぼるということはつまり食べ放題に出かけるということで、そのためにはいつもより多めの運動をしなければならない。ということはいつもより多めのジムメニューが必要となる。いつもより多めのメニューをこなすには体調管理がかかせない。休養と食事。特に朝食への気配りは必須といえる。そして、注釈は割愛するが、結句、前日の晩酌までさかのぼることになる。物事とはえてしてこういった具合に段取りが必要であり、段取り術を扱った本がいまだ巷間で人気を集めるのも多くのひとに本質が知れ渡っているからだと肌でかんじる。自民党では石破茂というリベラルに人気の政治家が総裁選に出馬したと聞くが、おびただしい数の段取りをすっ飛ばしてのほとんど個人攻撃のような論理展開はもはや意味がわからない。これで総裁選後、元さやに納まれるとでも考えているのだろうか。これが石破茂という政治家としての本懐であれば、多くは言及することもないが、おそらく相当、世間をなめているとおもう。先日の日経だったか、新聞はほとんど日経しか読まないので日経だと思うが最新の支持率をちらっとみた。現首相が30パーセント後半の支持率で石破氏が30パーセント前半の支持率。この数字をみて、結構、肉薄しているではないか、と考えるのは笑止の沙汰。自民党支持者にかぎった数字では7割弱が現首相を支持している。各種事例と衆院選結果を鑑みれば、この7割弱が世論の声とおそらく比例するだろう。そして、決戦はあくまで自民党内部の話だ。先の30パーセント弱は他政党支持のリベラル勢の結集も含まれており、あてになるどころか、自民党総裁選に影響を与える票田は何も持っていないはずだ。衆院選に置き換えても選挙権を持っているかすらあやしい数字だ。果たしてこの数字を載せる必要があったのだろうか、首をかしげざるを得ない。今回の石破氏をみてかつての樽床氏を思い出した。選挙区が寝屋川と近いのでたまにポスターをみかけるたび、あの民主党総裁選の一幕が頭をよぎることがある。今では袂を分かち別の政党か無所属かで政治活動しているような情報をどこかでみかけたが、民主党総裁選はまさに諸刃の剣となった。知名度はけたたましく上がり、党内で参謀を担ったが、民主党のイメージを引きずったまま、その後は落選を続けることになる。大成することなくこのまま政治生命を終えそうだ。無論、あのときと状況はまるで違う。たしか樽床氏は相当な票数を獲得したはずだ。総裁選後、石破氏はいさぎよく党を割って出て新党を旗揚げすべきだろう。そして亀井氏のような存在になることが望ましい。石破氏の政治生命もこれで風前の灯と化した。新党赤顔の結成を楽しみに待つとしようか。肉の日ということでついでに、一昨日、自宅でステーキをいただいたのだけれど、その後、学習意欲がわいた。肉の焼き方を本格的に学びたいとおもった。なぜなら、安い肉でもおいしくいただける方法をひとつ挙げるならば焼き加減にとどめを刺すからだ。昼食時に肉というのは自分の食生活からしてあまりないのだけれど、今後は肉を焼く機会が増えそうだ。とにかく肉を焼きまくってマスターしたい。肉の焼き方を習得したら惜しまず披露しようとおもう。
posted by せつな at 07:15Comment(0)日記