3月31日 朝

1月は行く、2月は逃げる、3月は去る。気づけば4月。花はちょうど今が満開。どろつくどんの散財やってる奴があるかと思うと、家族連れで静かに花を見てるひともあります。また、べろべろに酔うてへたばってへどついてる奴がある。喧嘩がはじまってる。千差万別の春絵。と百年目の一コマで時節を描写してみたが、今、日本がどのような状況か、アホ野党はまるで分っていないどころか、変わらず極限のアホさ加減満開でほろ酔い花見気分そのものだ。開いた口はいつになったら塞がるのかしら。その昔、マネーの虎という番組があった。当時の成功者がのちの成功者を育むという骨太の主旨ではじまったと記憶しているが、その中身はお笑いそのものだった。無能経営者の見本市というような装いは2018年現在を慮ればおのずからその答えも導かれるというものだ。さんざん叩かれたうどん店経営志望者のアイデア、さぬき風セルフうどん店はその後、つかぬ間の時を経て、世の中を席捲した。既存のアイドル(スマップ)を否定し、箱で育てる女性アイドルを提案したプロダクション関係者のアイデアは完ぺきに実にまさにどんぴしゃりにAKBビジネスそのものだった。現在、世の中に普及したさまざまな創造性が無能エンジェルたちによってことあるごとに目を摘まれた番組--それがビジネスの本質だ、といわれれば返す言葉もないが、あの当時が21世紀の日本の行くすえに沿うことになるとは。ちょうどそのころ、松本人志氏が著作で量販店ドン・キホーテに触れていた。長くなるので割愛するが、まるで自分一人が思いついたかのような幼稚な発想で、年若の自分ですら呆れてしまうほど、あまりの未熟な文章にファンをやめたくなったことを覚えている。そのとき、おもった感想で表現すると、思いつくだけなら100万人ぐらいは思いつくだろう。あんたのほかに99万9千9百99人は思いつくちゅうこっちゃ。というようなこちらもまた稚拙な感想だった。その骨子は実際に行動するかどうかにかかっている。ドン・キホーテを例にとるならば、人生を賭して出店できるかどうか。そこまで本格でなくともデメリットを秤にかけて経営できるかどうかがアイデアの要点なのだと思う。歴史に、もしはないといわれるが、もし、あの席に孫まさよし氏が座っていたならば、また別の違った未来が訪れていたのかもしれない。松下イズムや本田イズムの継承ではこの国にふたたびはないし、もっというなら、ふたたびという発想そのものを捨てなければならない。この国は新たなステージを迎えた。先日、新年度の予算が定まった。総額97兆7128億円。6年連続で過去最大を更新した。内訳をみてみると、社会保障が32兆9732億円。地方交付税交付金15兆5150億円。公共事業5兆9789億円。科学振興5兆3646億円。防衛5兆1911億円。国債23兆3020億円。予算は2月には衆議院を通過していたが、アホ野党が参院予算委員会の質疑を欠席したり、予算委員会で別の質問をしたり、予算委員会でこれでもかと無能ぶりを発揮したりして大幅に遅れた。ある専門家の試算によると、この国はこの1年で国会審議の経費400億円弱をどぶに捨てたという。シャープしかり、東芝しかり、昔の成功体験にしばられ行動力を失った甚六たちよ。硬直した頭からは時代を変えるアイデアなど生まれるはずもない。おれは変えてやる。滅びる道は選ばない。
posted by せつな at 08:19Comment(0)日記

3月30日 朝

とうとうメジャーリーグが開幕した。大谷翔平の速報だが、8番指名打者で先発出場、第一打席ライト前ヒットで出塁した。最高のスタートを切ったといえる。春の選抜も甲子園をにぎわしているし、NPBも開幕する。まさに球春。陽気もいい。風が心地いい。桜も満開。給料も入った。沈丁花の香りではじまった近所の公園も春の日差しのおだやかなアロマに変わりつつある。今年は花散らしの雨もなく、土、日は花見客で混雑を極めるだろう。が、無論、平穏なニュースばかりでもなく、不穏なニュースというのも当然あって、4月から値上げラッシュとなる。数えるのもうんざりするほど多岐にわたって値上げが頻発する。家計にダイレクトに響くのはやはり食費と医療費だろうか。初診料もあがる。タバコや酒といった嗜好品もあがる。ここまでくると、本格的に古い価値観を捨て去るべきときがきたと捉えるべきだろう。税収の増加によってこの国を支えるという考え方ではもう無理だ。遠からず破綻は必ず訪れる。まずは地方経済にほころびが生じるだろう。そのほころびはじわじわと浸水するように日本全体を覆っていく。政治家の施策は税収強化ではなく、技術立国による人類の救済だ。AIやIOTの普及、海底資源の発掘、ロボットの活用といった先進技術によるベーシックインカムの実現、あるいは通貨そのものの撤廃を目指す提言こそ論じるべき課題だろう。夢物語ではない。やるか、やらないか、に過ぎない。団塊世代の価値観は未来に必要ない。汗水流してカネを稼ぐ時代は終わる。汗水流して人類の発展に寄与する。それだけが求められる時代。これからを担う日本の政治家の責務はこれからを担う日本国民に対する布石となる。国民が志すべきは年収を上げることではなく、どうやって幸せに齢を重ねるかだけでいい。カネの苦労などいらない。健康不安も無用の産物だ。人間関係に苦悩することもない。しょせん儚き人生。かの曹操もいっている。「酒を前にしたら大いに歌うべし、人生などいくばくのものであろう」どんな権力を持とうが、いかにカネを稼ごうが、平等にいつか人生は終わる。秀吉の辞世のようにいつか振り返るときがくる。そのいつかのために今を生きよう。露と落ち露と消えにし我が身かな、浪速のことも夢のまた夢。
posted by せつな at 06:53Comment(0)日記

3月29日 朝

地価が発表された。ほとんどの都市は変わらずだが、大阪は宗右衛門町の入り口付近が一位になった。上昇率でも道頓堀のずぼらや前で、いずれもミナミが制した。長らくナビオ前が一位で、グランフロント大阪が誕生してからはその南館が数年連続の栄誉に輝いたと記憶しているが、昨今のインバウンド需要もあるのか、キタよりもミナミという図式がますます鮮明になった。青春の多くの時間をミナミ周辺で過ごしたけれど、ここ数年は行っていない。毎年、ヴィレヴァン祭りに参戦するので谷町あたりをぶらつくことはあっても御堂筋を歩いたり、心斎橋を通りかかることはなくなった。もうあまり魅力をかんじる街ではないし、なにより自分が知っているミナミではもはやない。大阪も変わった。これからもっともっと変わる。そういえば、昨日の新聞に載っていたが、10年ぶりにjr東線に新駅ができる。きれうりわりを彷彿とさせる駅名で、きずりかみきた、という大阪市と東大阪を結ぶ路線だ。コンセプトはものづくりが紡ぐ歴史とまち。完成写真も載っていたがひじょうに立派なものだった。個人的に使うことはないだろうけれど新しいものができるとやはり心が浮き立つ。今後も次から次へ新駅が誕生する。気づけば電車で行けないところはなくなるのかもしれない。そうすれば免許の自主返納も増える気がする。願ったり叶ったりの大阪だ。大阪を象徴する街はミナミだけではない。かといって、観光客の郊外来襲は迷惑千万なので、できれば控えていただきたい。ミナミ最高。それでいいか。
posted by せつな at 06:36Comment(0)日記