11月30日 早朝

あ、というまに師走を迎える。今日で11月も終わりだ。齢を重ねるたび思う。かつて10歳のとき、10分の一だった1年が30歳を迎えると30分の一年にまで希釈される。当然、70歳なら70分の一だ。また、かつて初体験ばかりだった未知で新鮮な光景は今や体験したことのある既知で慣熟した場面ばかりとなった。とはいっても、新年を迎えるというのは格別のリセット感があって、日々の睡眠によるリフレッシュ度の何倍かは希望と活力を与えてくれる。年が改まってからの書初めとか、新年の豊富とか、1年の計は元旦にありというぐらいだからよく聞くけれど、師走を迎えるにあたっての展望はあまり聞かれない。ここはひとつ純然たる思いで臨むべきとしよう。充実した12月を過ごすためによく聞く計は男女同率で恋人探しだ。普段、孤独で平気なひともこの時期になると途端、けい然たる自分がうらめしくなる。かたや恋人がいるひとは24日に向けて着々とアイデアを練り外堀を固めていく必要がある。楽しむためには下準備が欠かせない。バブル期ほどではないが、クリスマスはやはり恋人たちのもので1年の数あるイベントよりも特別感がある。ホテルのBARでしっくり過ごす夜もいい。祇園の某レストランで3万円の肉を喰らうのも魅力だ。明石家サンタを観ながら自宅でチキンを齧ったっていい――自分はたぶんこれだ。しかし、なかには外で激しく遊ぶほうが好みという輩もいて、そういったアクティブ派にとって最高のクリスマスプレゼントとなりそうなのがこのニュース。東京ディズニーリゾートが大幅拡張するという。無論、今年のクリスマスには間に合わないが、こういったビッグニュースはわくわくする。さんざんいわれてきた訪日外国人増加による混雑の常態化という最大の理由に加え、国内のテーマパーク間競争の過熱感から一歩、抜きん出る意図もある。もちろん、その背景には2020年に迫った東京オリンピックがある。最大のライバルといえばUSJだが今年の春、名古屋にできたレゴランドも含め、今後、国内外の観光客を狙ったパイの奪い合いは激化していくことだろう。入場者数が2年連続で減少している危機感はさもありなんといえど、原因のトップは混雑によるリピート客の低下が挙げられる。今回の計画では駐車場を立体にし、現在、100万平方メートルある敷地を3割程度拡張する。USJもハリーポッターエリアを拡張したばかりでまさに対抗措置と呼べる今回の大規模拡張工事だ。まず19年度には駐車場が完成するという。新しいエリアはその後の着工となり東京オリンピックをまたいでしまう形になりそうだがそれでも起爆剤になるには充分といえる。1983年オープン以来、2001年にディズニーシーが登場し、今回が3度目の誕生になる。東京ビッグサイトでは昨日から国際ロボット展が開催されている。トヨタをはじめとする最新型ロボットの多くは生活に根ざしたものという。モーサテで観ただけでもその昔、夢見た未来を超越した今が垣間見えた。あ、というまに師走を迎えるからといって振り返るのはやめにしよう。いつだって前へ前へ。振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない。
posted by せつな at 06:57Comment(0)日記

11月29日 午前中

すべての元凶は朝日新聞にある。これからの教育のあるべき姿は、いかに朝日が日本の国益を損ねてきたかを徹底的に検証するところからはじまる。今をにぎわす南コリの公娼論争も元を正せば朝日の吉田証言に端を発する。寄生虫国家が朝日の捏造記事に食いつかないはずがない。21世紀の今日ですら日本の天気予報に頼るような連中だ。視線はいつも日本のどこかをさまよっている。靖国参拝に火種を提供したのも「中国は厳しい視線で凝視している」という1985年8月7日付けの朝日記事がきっかけだ。この記事を受けてしめたとばかり、この年はじめて支那は参拝を批判した。南京事件については当時、朝日記者であった本多氏の「中国への旅」が誤想を提供した。歪曲写真の多用は東中野教授の研究ですでに周知の通りだが呼応する勢力に都合よく利用されてきた歴史的経緯は今も一人歩きを続けている。ちなみに滅多に見かけることはないが、たまに本屋で週刊金曜日をみつけたら他の雑誌で隠すようにしている。これは私にできる慈善活動のひとつで、こうした小さな親切心が草の根運動で広がっていくことを心から願っている。数知れないフェイクニュースを撒き散らしながら今なおクオリティペーパーと称する愚か者の極み。ペンの力は信じても朝日新聞は信じない。当然の帰結といえる認識も当の朝日新聞には通じないようだ。安倍政権を叩くのがアサヒの社是という文言を過去、何度もみかけた。これを発したのは朝日の記者ではなかったか。この期におよんで「弊社は安倍たたきを社是としたことは一度もありません」どの口でいうか、最近、小川栄太郎氏の著作に対し、謝罪と賠償を求めているという。ああ、頭が痛くなってきた。こういうときはメタル戦士を聴こう。憂国の戦士たち、愛国心を胸に、戦い続ける、朝日が廃刊になるまでえぇぇ。捏造、歪曲、妄想、朝日いぃぃ。国会では相も変わらず野党によるモリカケ口撃が続いている。これからの教育のあるべき姿は、朝日新聞社解体後、国会議員の定数引き下げを論じるところから再びはじまる。モリカケの野党論理をみていると、まるで特亜の論理と酷似することに気づく。共通するのは論拠はともに悪魔の証明に基づいている点だ。証明責任がどちらにあるかは明確であり、よほどのバカ――野党のことだが――でない限り、存在しないことを証明するのは不可能だということを知っている。虚言と虚構。似たもの同志。やはり論理展開も似てくるのだろうか。日経新聞によれば、政党支持別で立憲が野党のなかで突出している。14パーセントだったと思う。その他、野党が2パーセントから0パーセントの間(たぶん)に収まっていることを鑑みても、もやはリベラルは一体化したと捉えても問題なさそうだ。希望の党にいたっては先の党首選の結果をみて消滅を確信した。少なくとも右派からはこれで完全にそっぽを向かれる。今後、支持が伸びることはないことをここに断言しておく。朝日新聞が忌み嫌う靖国神社だが、最後にブルーノビッター神父の言葉を添えておく。終戦後、GHQが靖国をどうするか検討するとき、当時、駐日バチカン公使代理だったビッター神父に相談したときの回答だ。「いかなる国民も国家のために死んだ人々にたいして敬意を払う権利と義務がある。もし靖国神社を焼き払ったとすれば、その行為は米軍の歴史にとって不名誉きわまる汚点となって残るでしょう。歴史はそのような行為を理解しないに違いない」ビッター神父のひとことによって靖国神社は難を逃れた。靖国は未来永劫、日本国とともにある。
posted by せつな at 11:10Comment(0)日記

11月28日 午前中

アンコンシャスバイアスという言葉に出会った。直訳すると、無意識の偏見。女性の活躍を阻む一因として昨日の日経新聞で紹介されていた。記事を読み進めるうち、以前に観た日本賞の受賞作品をふっと思い出した。白人が自転車の鍵を壊している様子を通りかかるひとが見かける。ほとんどのひとは、ああ、鍵をなくしたんだなと思うのに対し、黒人が同じように鍵を壊しているのを見るひとの顔は一様に冷たい。後で理由を訊ねると大半のひとが盗んでいるように見えたと答えた。まったく同じ場所で同じ自転車を用いた実験だ。決して悪意からくる反応ではない。これもまた無意識の偏見の発露といえる。無意識にもふたつの反応がある。無条件反射と条件反射だ。特に重要とおもえるのは後者の条件反射であり、梅干しを食べたことのないアフリカのひとが梅干しをみて何の表情も浮かべないように多種多様の後天的学習が思いこみに影響をおよぼす。記事では、男性に「今は忙しい」といわれても仕方ないとおもえるのに同じように断った女性には「薄情」「冷たい」と感じてしまいがちで、背景には「女性はやさしい」「ひとの世話を好む」といった先入観があり、そうした先入観があると、頼む側は女性は助けてくれるものと期待し、その期待が裏切られたことによる反動で女性に対する評価がきびしくなると紹介している。実際にマニュライフ生命の研修資料では、アンコンシャスバイアスの存在が如実に浮かび上がる。4人の写真が並ぶなかで、設問にもっとも合致する人物を一人選ぶ。たとえば、4人のなかでもっとも頻繁に休暇を取りそうなひとは?次のCEOになりそうなひとは?情報は写真のみ。読み取ることができるのは顔立ち、体形、服装、あと、おそらく性別。アンコンシャスバイアスは社会のいたるところに転がっていて、むしろまったく偏見のない人間など見つけるほうが困難というものだろう。人は見た目が9割というベストセラーがあったが、つまるところ、どこかで比較優位を保とうとするのが人間の本性のような気もする。記事では、自覚が対策の第一歩と指摘する。「自分にもアンコンシャスバイアスがあると分かれば、その後は慎重に判断するようになる」昨今、あらゆる偏見と先入観で物事が語られる。昔のたわいない思い出すら未来の構想に重大な決断を下す。ただし、無条件反射ではないことをここでは提示しておきたい。シオンの歌詞の一節を記しておく。誰だって好きこのんで傷つけたりはしないさ。
posted by せつな at 10:21Comment(0)日記