8月31日 朝

UUUMが本日、上場する。ずいぶん前に日経の片隅でみたときは隔世の感をおぼえた。それも束の間。時代は流れ、エンターテイメントの世界もすっかり様変わりした。そろそろ自覚しなければならない。明けて来月にはSMAPの下三人がジャニーズ事務所を離れる。一世を風靡したグループもいつしか全員が不惑の声を聞き、ひとりひとりが別の道をあるこうとしている。ネットフリックスのさんま師匠をみた。本音なのか、サービス精神なのか、ともかく普段、テレビでみせる姿とは違った語り口でネット社会について言及している。akbの神7と呼ばれた最後のひとりが卒業するという。卒業後のその他メンバーの苦戦ぶりを伝え聞くが花の命は短い。今度は誰が消えるのか。当初は職業といわれてピンとこなかったユーチューバーも今やすっかり市民権を得た。もはや目新しい投稿も少なくなり、テレビの二番煎じのような動画ばかりでもやはりそのアーカイブ性は利点だ。過渡期もそろそろ終わり、選別とすでに縮小の方向にあるといわれてもいるが今日の初値に注目したい。誰もがメディアを持つ時代。スマホ1台さえあれば配信できる。しかもターゲットは世界中だ。当たれば第2のジャスティンビーバーになることだって夢ではない。別にならなくてもいい。本業とは違う収入源を確保するため細々と有名税を払わずに配信を続ける。それはそれで賢明だと思う。昨今、音楽不況といわれ久しいが、これも構造変化の波が押し寄せた結果に過ぎない。複雑化し、多様化した活動の場は昔にくらべより稼ぎやすくなった。90年代に殲滅の危機に瀕したインディーズ業界も2000年代半ばから確かに息を吹き返した。無論、ネットの力を介してだ。反面、それまでぬるま湯に浸かりこの世の春を謳歌していた大手メジャーが変化の波に翻弄され壊滅した。今までの産業構造に埋もれていては音楽で生活できても豪邸に住める時代ではなくなったのかもしれない。日本では。希望はある。ピコ太郎氏のように全世界を市場に再生回数で稼ぐ時代がきた。またSNSの普及は動員に革命的な影響を及ぼした。去るものは追わず。来るものを拒まず。いい時代だ。
posted by せつな at 07:10Comment(0)日記

8月30日 朝

昨日の朝は北朝鮮パニックで一色だったが今朝はいつも通りだ。けがの功名というか、jアラート(全国瞬時警報システム)について詳しく知ることができた。政府の肝いりで巨費を投じて導入されたシステムということも併せて知った。疑問の多くは緊急速報が出たところでどこに逃げればいい?というものだ。確かにその通りだが漫然と寝首をかかれるのと緊張感を持って身構えるのとではまるでわけが違う。9割、役に立たなくとも1割は役に立つ。問題はその1割に対して巨額の血税を投じる価値はあるかどうかだ。しかし、この議論はすでに終わっている。今後の発展に期待しよう。何事もそうかもしれないが、緊急性を要するものはひたすらに速度が速い。今回のミサイルにしても発射から着弾するまでにわずか数分というありさまだ。寝ぼけまなこで目をこすっているうちにすべて終わっていたというひとが大半だろう。海外メディアの多くはこうした事態を冷静に伝えている。当事者ではないので当然かもしれないが、あわてふためく日本国民の姿が滑稽に映るようだ。実際にミサイルの恐怖におののく中東の民は別として全世界でどれほどの人間が当事者意識を持っているというのか。日本に突き付けられた悪意が世界を愕かす脅威に変わるまでそう時間はかからない。力による締め付けも寛大な御心も通じない相手に何を為せば転換を決意させられるか。南の太陽政策も北を調子づかせる一因にしかならなかった。経済制裁も各国の足並みがそろわない。ただ、こうした諸問題はそのまま社会構造に当てはめて応用できるのは先ほどのけがの功名と同じで実利だ。全世界、全人類に突き付けれられた挑戦状(嫌がらせ)というのは、いいかえれば生きとし生ける人間に突き付けられた個性、もっといいかえれば全庶民に示された生き方の指南の道に通ずるのかもしれない。争いが多くて嫌になるがこれを活力と考え今日も乗り切ろう。
posted by せつな at 08:33Comment(0)日記

8月29日 朝

今年も24時間テレビが終わった。観たかったけれど、まったく観れなかった。評判はすこぶる悪いようだが視聴率はよかったらしい。しかし肝心の募金のほうは2009年以降で最低で昨年より1億円少ないという。昨年はちょうど裏番組のバリバラがおもしろかった。毎年の恒例を障がい者ポルノと位置付けた放送は話題になった。のちほど今年分もユーチューブで探してみるつもりだ。愛は地球を救うと銘打ったところで、その愛は誰を対象にしているのか21世紀になってあやふやだ。そういうジレンマに陥ったときはやらない善よりやる偽善と言い聞かせ発奮するのも有効かもしれないが、実際に救わなければならないのは世界ではなく日本だろう。たまたま96年に起きた池袋親子餓死事件の手記を読んだばかりなので、そうした気持ちが強い。昨日の5時に夢中で四条畷の団地の取り組みについて特集していた。大阪に住んでいるか近郊のかたならわかると思うが、大阪北東部に位置し、奈良と隣接する人口4万人足らずの小さな街だ。近年はイオンモールも誕生し、いろいろ賑わいをみせるが、上記に登場する清滝団地はそうした場所にはない。坂道を上り、見るべきもののなくなった山の上にぽつんと存在する。居住者の多くは高齢の独居者で空室も多い。自治会長を名乗る人物はここは俗に墓場と呼ばれていると解説する。その団地が無職の若者を無料で集っているという。家賃が無料というのは魅力らしく移り住んだひとりはこれを切っ掛けに人生をやり直したいと答える。愛は日本を救えるか。
posted by せつな at 07:02Comment(0)日記